20230529
閑話休題・住吉大社全国弓道大会
行ってきましたの、参加報告

 2023年1月下旬、大阪府弓道連盟から郵便物が届いていた。もしかしたらと開封すると、標記大会の書類一式。2020年に申し込んだものの新型コロナで中止になって以来、いよいよ開催されるということで、今年はどこに行こうかな〜、なんて考えることなくゴールデンウィークの予定は決まり、行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

2月上旬〜中旬 検討
ひとまずルートを考える。少しでも遠的の練習をしたいから、水戸に寄って茨城空港が順当だろうか。行きがかりに神戸の弓道場で引かせてもらうのも面白そうだし、道場漫遊になるかも。関西国際空港から南海電鉄で住吉大社に行けるから、それなら東京武道館に寄って羽田空港発もあり。大会翌日は仕事だから、21時には帰りたいね。そんなことをとりとめなく考える。
遠的矢の筈が欠けてないので、修理に弓具店へ行ってきた。新調もありかと聞いてみると、作り置き分でシャフトを使い切ってしまったそうで、普段なら1か月あれば入荷するのが、情勢不安でいつになるか分からないとのこと。残念半分、予定外の出費がなくなってほっとした半分。
2月下旬〜3月上旬 申し込み・諸々予約
それより申し込みだろうと、参加申込書と払込取扱票に記入する。しかし、年度末進行に加えて、人が減って仕事が増えて残業続きで道場にすら2週間行けず、遠的なんてできそうにない。やめるなら今のうち、と気弱になってくる。2月28日、所用で半休を取った勢いで、郵便局に寄って参加費を振り込み、申込書を郵送してしまう。
少し手が空いた今のうちに、宿と旅程も決めてしまおう。楽天トラベルを眺めていたところ、航空券付き宿泊プランに気づいた。ANAかJALだから、茨城空港は対象外とこれまで見もしなかったけれど、今回は羽田空港だから利用できる。予約が一度でまとめて済んでお得になるなら言うことない。ホテルは全室禁煙以上が条件で、いつもは禁煙ルームで絞り込んでいたけれど、全検索して喫煙ルームのあるホテルを除外していく方が確実だった。行き帰りのルートにホテルと飛行機を決めて、ANAのサイトで飛行機の機種、持ち込める荷物のサイズや重量などを確認する。機内持込はいつもの44Lリュック10kgまで、預入手荷物は往路250cm、復路260cmまで。持ち込み不可の物品など、その他の注意事項もスカイマークとだいたい同じようだ。予約して、座席指定もして、事前にできることはこれで済んだ。残るは直前の旅の準備と、遠的の練習。後はどうにかなるだろう。
3月中旬〜出発前日 遠的練習・準備
引いたことのない道場に行こう。何となく今回のテーマとなって、栃木県の新しくできた弓道場(遠的・近的)や埼玉県の遠的場に行って、引いたことのある弓道場は+3になった。
4月中旬に大阪府弓道連盟から参加費受領証の葉書が届く。下旬になると楽天トラベルから最終確定書面とやらのメールが来て「必ず印刷してご持参ください」とあるので、忘れないうちにプリントアウトしておく。はたと気づけば1週間を切っている。新年度、15日発行、月末発行、ゴールデンウィーク前の駆け込みと仕事に切れ目がなく、何の用意もしていないし、大詰めで今は考える余裕もない。大阪まで行くのだから、29日発で2泊3日にすればいいのに、と人には言われたけれど、ろくな準備ができなかっただろう。これで良かったはず。
28日、夢中で仕事を片付けたおかげか、ぽっかりと午後が空いて、急遽休みを取った。やろうやろうとできなかった袴の洗濯をし、30日に万博記念公園の遠的場が使えるかどうか、念のため確認。利用時間や料金のことなど、親切に教えてもらえた。
29日。いよいよ明日。弓矢ケースのプラダンver.は、PP素材を強度を保ってつなげる方法が思いつかずに手付かずのまま。ダンボールver.の要所を補強して今回はしのごう。寝押しした袴の裾がほつれていたので繕う。インナーの半袖Tシャツを出し、長袖をしまう。足袋もネル裏から晒裏にする。いつの間に夏物の準備をする時期になっていた。1泊だからお風呂セットは極限まで小さくして、そこにボンドを紛れ込ませる。カッターを使うほどの手入れはしないはずと、今回は持って行かないことにした。一通り準備が整い、飛行機のオンラインチェックインとやらをやってみる。指示通りに進んだらあっさり完了し、スマホ画面に搭乗券が現れた。絶対に忘れないように。

4月30日
 出発
身支度を整え、荷物の最終チェックをし、出発。体力温存にグリーン車に乗り込み、お茶とパンを取り出して朝食にする。鎌倉と同じだなとふと思った。車窓は新緑の季節。桐、クレマチス、ツツジ、ハナミズキなど、赤紫〜紫、また白の花が鮮やか。田んぼには水が入って光が増し、早苗田となっているところもある。雨は降ったりやんだりで、上手いこと外に出る時だけ弱くなってくれている。
品川駅で京急へ乗り換える。ホームが行き先で色分けされていて、ほとんどの人が羽田行きに列を作っている。JRに比べるとのんびりした口調のアナウンス。そういえば、羽田空港行きのJRの路線ができるそうだ。もし乗り換えなしで行けるようになったなら、京急を利用することはなくなるのかも。第3ターミナル駅で大きなスーツケースを転がす人々が降り、終点の第1・第2ターミナル駅に到着。ANA側の第2ターミナルに向かう。
09:00 羽田空港
羽田空港まず弓矢ケースを組み立てて、搭乗口番号の最寄りの大型手荷物の列に並んだ。カウンターに着くと、中身は何かと聞かれ、弓道の弓矢と答える。添え木はしてあるけれど、本来と違う方向に力がかかると弱いと付け加えたところ、釣竿用のケースに入れようかと提案された。しかしそれは200cmまでらしく、223cmある弓矢ケースは入らないとのことで、このまま預けることになった。スマホに搭乗券を表示して、そのQRコードを機械にかざす。タグの2箇所に免責のサインを求められ、半券を渡された。
空いた時間で同階のショップを見て回り、上階へ行こうとしたら、遠くに弓を持っている人を見かけた。弓に矢筒を括り付けたよく見る姿。どうやらそのまま預けているようだ。展望デッキに行って飛行機を眺めたり、レストランやショップを覗いたりして、40分前、保安検査を通過し搭乗口近くで待つことした。飛行機の到着が遅れたため、10分遅れで搭乗。スカイマークしか利用したことがないので、座席のモニターが物珍しい。機内安全ビデオが流れて、避難時に撮影するな、なんて今時の注意事項もあった。離陸すると、海ほたるとアクアラインが見えた。雲の層の間を飛んでいるようで、眼下も頭上も雲に覆われているのに遠くまで見通せて、空や地上が薄く垣間見えたりする。
12:30 伊丹空港から万博記念公園
伊丹空港着そろそろ到着とのアナウンスがあり、見れば街並みが近くなっていた。というか、みるみる高度が下がり、落ちてない? と恐怖さえ感じる。とはいえこれが平常のようで、何事もなく到着した。大阪は曇で、雨の気配はなさそう。
どうせ荷物はすぐ着かないだろうとのんびり降り、手荷物受取所に行く。ターンテーブルには、機内に持ち込めないことを逆手にとった OLFAの広告があった。そういえば大阪の会社。ちなみに弦や補修などで使うコニシボンドや、寒い時のハクキンカイロ、弓道用品も扱うミズノもまた大阪の会社だったりする。
受け取りカウンターで弓矢が来るのを待つ。先に弓を受け取る人を横目に見ると、矢筒はそのまま、弓にはプチプチが巻かれている。眠っている弓具が活用される、という活動で、弓2張を束ね直径10cm近くプチプチを巻いたものを運送会社へ持って行ったところ、プチプチは落としたりぶつけたりなどの衝撃には耐えたとしても、荷積の負荷には意味がない、と言われたので、どこか無防備に感じて信頼しきれない。手を離れた先でどう扱われるか分からないし、免責にサインをしているのだし。しかしそのままで大丈夫というのなら、帰路は箱なしを試してみようか。角樋を矢筒兼弓の添え木にし、弓矢カバーでそれらをまとめているから、何の対策もしていない訳ではない。座席で弓矢ケースをたたみ、念のため忍ばせていた折りたたみボストンバッグに入れた。キャリーカートに乗せ換えるより、ぐらつかなくていいかも知れない。
空腹を抱えて空港内をさまようも、どこも行列な上に空港価格がべらぼうに感じる。行った先で探そうとモノレール乗り場へ向かうと、EXPO 2025の広告がずらりと並んでいた。モノレールが進むにつれて、余裕があった車内も込んできて、新緑の向こうに太陽の塔の頭が見えたところで、万博記念公園駅に到着(ちなみにつくばエクスプレスにも同名の駅がある)。多くの人が降り、また駅構内ではイベントをやっていて、軽食の出店も並んでいる。これは渡りに船とおにぎりを購入し、休憩スペースで昼食にした。
落ち着いたところで万博記念公園へ。みんぱく(国立民族学博物館)とか日本庭園とか気になるけれど、そこへ寄る時間的体力的余裕はまったくない。太陽の塔を見上げ、あちこちの人溜まりは何のイベントだろうかと通り過ぎ、池に浮かぶボートを眺め、東口から出る。
14:30 万博記念公園弓道場
万博記念公園弓道場 公園東口駅あたりは競技場や運動場のエリアのようで、車道へ降りて車の進行方向と反対に行けば弓道場の看板が見えるとのこと。入って右手の受付で、カウンターの見本にならって利用書に記入し、料金を支払う。左手の靴脱ぎ場から上がり、更衣室など案内してもらった。的方向に向かって右が遠的場で左が近的場、それらを区切る中央の通路には弓立が並び、矢取り道に続いている。準備をして着替え、しばらく射場の様子をうかがう。
近的も遠的も盛況のようで、近的射場側には京都大会や審査に向けてだろう、黒紋付や色無地の人もちらほらいる。疲れない程度にと、遠的6射、近的一手で切り上げた。帰りに色々と対応してもらった人に挨拶したかったけれど、見当たらなかった(迂闊な私のことだから、気づけなかっただけかも)。これで+2。
16:40 移動・チェックイン
モノレールと電車を乗り継ぎ、ホテル最寄り駅へ。周辺は飲食店やホテルが立ち並んでいて、どこもうっすら(またははっきり)たばこ臭い。安さで選んで失敗したかなと思いながら18時過ぎにホテル着。荷物を下ろし、連絡事項や注意事項の紙に目を通すと、喫煙したら損害賠償、なんて書いてあって、こちらとしては安心できた。
18:30 大阪観光
新世界はあっちだよねとアンダーパスを抜けると、串揚げ、どて焼、立呑み、寿司、ホルモン、うどん、そばなどと大きく書かれた飲食店が立ち並んでいる。射的といった遊技場も見かけ、半弓道場なんてものもあり、通り過ぎる人が興味深げに覗いて行く。さっそく道が分からなくなり、にぎやかな色彩や立体的な看板を物珍しく見ているうちに、通天閣を見つけた。
前回は遠目に見ただけだったから、今回はしっかり登ってこようと、特別屋外展望台とのセット券を購入する。じりじりと順番待ちの列は進み、エレベーターに乗り込む。階数表示が通天閣の形だった。展望台に着くと、日は沈んで夕景から夜景へ移った頃。足元の天王寺公園のあたりだけ、ぽっかりと穴が空いているようだ。特別屋外展望台へ上がってみれば吹きっさらしで、さらに上階に行けば遮るものがない景色が見られた。地上に戻り改めて見上げると、どこか記憶との差異を感じた。「社会イノベーションの日立」が懸垂幕になっている。どうやらリニューアル中のようで、9月にLEDビジョンに変わるらしい。
夕食にするかと、新世界をそぞろ歩く。「かすうどん」の看板が目に止まり、気になって入ってみた。分量が分からないからとりあえずミニにして、串カツで調整。ホテルに戻りがてら通りがかりのコンビニで朝食を購入し、足がだるくて明日に残りそうだなと、湿布を求めて無駄に遠回りしてしまう。毎回のように湿布を買っているのだから、もういっそ、持ち物リストに加えてしまおうか。
宿に戻ると、フロントにヤマトのミニのぼりがあることに気づいた。聞けば着払いで発送可能とのこと。飛行機のオンラインチェックインをしようとするも、タイムアウトしてメールチェックすらできない。空港でやればいいかと諦め、23時半頃に就寝。

5月1日
07:20
 出発
たたんだ弓矢ケース、キャリーカート、1日目の道衣や服を折りたたみボストンバッグに詰める。荷物はすべて足しても20kg未満だから、預入荷物にできるとはいえ、体力の温存や忘れ物のリスクを減らすためにも少なくしたい。それにリュックに空白を作れば、そこに土産物が入れられる。ということで荷物を発送し、チェックアウト。
空には雲ひとつなく、雨の気配はまったくない。むしろ紫外線が心配。駅前の交差点で信号を待っていると、それは何かと声をかけられた。弓道の弓です。住吉大社で大会があるんですよ、と答える。駅に入ると人が多く、通勤通学とおぼしき人が行き交っている。そういえば平日だった。
08:00 到着・準備・見学・受付
住吉大社全国弓道大会住吉大社駅の改札を出ると、真正面に住吉大社の広告があった。矢印通りに東出口に向かい、駅を出ると左方に弓を持つ人がいて、その先に鳥居と反橋が見えた。反橋のたもとには大会の案内看板があり、矢印に従って行くと、通行止めのようだ。警備員?に誘導された道を進めば、それらしき会場が見えた。矢道に接する形で大会本部、その向こうには射場らしきテントがある。的の裏からぐるりと回り込んで住吉武道場に到着。半ば期待していた、弓具店の出店はなさそうだ。
受付は8時30分からとのことで、まずは場所を確保しよう。入った右手に下駄箱があり、玄関ホール脇の一部が開け放たれていて、外の大会会場に続いている。控室は2階の剣道場、柔道場とのこと。行けば通路には弓立が並び、窓にも作り付けなのか臨時に設置されたものなのか弓立がある。水戸と同様、柔道場の方が人気のようだ。受付はまだまだ先(競技開始1時間前とのことなので、11時30分から)なのに、割と男子の姿がある。蟇目奉射が目当てだろうか
通路が混雑しているので、弓を張るのは後回しにして更衣室を探しに行くと、1階の奥まったところにあった。着替えてようやく、羽織物を忘れていることに気づいた。紫外線の厳しい時期だから、日焼け止めは塗りたくっているけれど、直射日光にさらされるのは控えたい。
弓張2階に戻り弓を張ろうとするも、弓張が見当たらない。仕方なしに弓袋をクッションに床で張ろうとしたら、そこにあるよと教えられた。見れば、窓側の弓立に隠れたようにある。実は万博記念公園弓道場でも弓張を探してうろうろした。壁にあるものと思い込んでいたから、弓立と一体化したステルス状態では気づけなかった。これは東と西的なものなのだろうか。
今のうちにお参りしてこよう。すぐそこの門を抜け石舞台脇を過ぎ、こっちかなと第一本宮に行くと、ちょうど大会の祈願?をしていた。祝詞をあげ、参列者に御幣を振り、4人の巫女さんの舞があり、玉串奉奠している。それらを居合わせた参拝者が遠巻きに見守っている。停止体の回り方が教本と同じだったり、物の受け渡しが矢渡しの介添そっくりだった。終了したようなので急いで大会会場へ戻り、今のうちにと受付を済ませる。
08:55 蟇目奉射
人垣の向こうにしずしずと射手が現れた。奈良時代っぽい衣装で、弓や矢を持つ人など5人を従えている。うち2人は第二介添のようなものなのか、矢道を行き青い幕の側に着いた。矢番えの前に本弭を的方向に向ける所作は香取でも見た。矢が放たれ、長く音を響かせながら幕に着く。️ひこにゃんはこれに倣ったのかなと思う。始まりと同様、静かに退いていった。
09:10 開会式
暑くもなく寒くもなく、気持ちのいい風が吹いている。日差しもまた降り注ぎ、くっきりと影を落としている。木陰とはいえすでに30分は屋外にいたから、矢道の列には並ばず遠巻きにさせてもらおう。競技の間合いより早めにと注意があり、思ったより手短に終了。矢渡し、特別奉射に続く。
09:50 女子の部競技開始
4的分のスペースがあるものの、的は3つ。矢渡しなどの時は敷き詰められていた台が、一人ずつ間隔を開けて並べ変えられていた。3人立3射場。片隅に弦巻を置き、入り方や退き方も人それぞれで、️川崎大師を思い出した。県名のみながら、選手紹介が聞こえてくる。
巻藁をしに近的射場に入り、これはカウントしていいものかと思う。やっぱり的を引いてこそだから、見学扱いにしておこう。控室に戻り、受付時にもらったリーフレットやパンフレットを眺めたりして過ごす。参加者は女子104名、男子219名(※今回、学生の部はなし)。今に至るまでの優勝者などの情報もある。また今日の他にも、1月と2月に弓に関わる神事や行事があるそうだ。
10:50 住吉大社全国弓道大会
的残念だけは避けたい。夢中で引いたら3中(予選通過)していた。表彰は10位までで皆中が7人?なので、10人超の3中から残れるだろうか。団体の決勝の後、前2的が決勝射詰の50cm的に変わり、11時半頃に射詰と遠近が同時進行で開始。100cm的と並んでいると殊更に小さく見え、あんなのに中るのかなと見ていたら、さすが皆中者、バシバシと中てている。私はと言えば、矢は真っ直ぐ飛んでくれた。気分よくのびのびと引けた気もする。けれど入賞には届かなかった。
12:00 住吉大社・関西国際空港
終わったならゆっくりしていられないと、速やかに弓矢を片付けて着替える。表彰式を遠目に見て、何となくはばかられて後回しにした参拝をし、御朱印をいただく。コロナのためか書き置きのみで、通常のものと月限定のものがあるとのこと。和紙に神社の紋とうさぎなどが刺繍された限定のものにした。そういえば神使はうさぎ。大会再開が卯年というのもまたできすぎた話に思う。
住吉大社駅から南海本線で堺駅へ、空港急行なる韻を踏んだような電車に乗り換え、13時15分頃に関西空港駅着。まずチェックイン機で航空券を入手して、弓矢を預けに行く。今回も中は何かと聞かれ、弓道の弓矢と答える。しかしそれ以上は言及しないでおく。行き同様に免責のサインを求められ、コンベアに乗らないので手渡しになるとの説明があった。最後にこれから検査をするのでしばらく待つようにとのこと(結果は問題なし)。丁寧に扱ってもらえているけれど、上下逆に持たれていた。弓矢カバーの肩掛けベルトや石突で分かりそうなものなのに、なんていうのは勝手な言い分なんだろう。やはり、できる範囲の対策は施しておいた方が良さそうだ。
空腹を何とかせねばと、フードコートでたこ焼を購入。外国人も多くいるようで、日本人かと相席したら言葉が違っていた。その後は国際線フロアを覗いたり、早々に保安検査を通過して、土産物を物色したりする。神戸や京都が幅をきかせる中から、大阪らしく、日持ちがして、たくさん入っているものを会社と道場用に探す。家用にも幾つか見繕い、このために開けたリュックのスペースにぴったり収まった。搭乗口で待ちながら、次々とやってくる、そして飛び立っていく飛行機を眺める。
飛行機が遅れたため、10分遅れで出発。この2日、粗忽で道を間違えたり、迂闊であほな反応をしたり、招集に遅れて平謝りだったりと、失態ばかりだった。それでも、楽しかったしやり切った清々しさがある。心から「大阪、ありがとう!」という気持ち。
17:20 羽田空港
東京ドーム、スカイツリー、東京タワー、レインボーブリッジとゆりかもめ、ガントリークレーンの並ぶ埠頭や東京ゲートブリッジなど、東京のランドマークをぐるっと眺めながら到着。
さて弓矢はどうなっているだろう。行き同様のんびり荷物を受け取りに行くと、預けた姿のまま、台の上に横たえられていた。帰宅後、タグの情報を確認したところ、免責のチェック項目が、往路:その他(弓)、復路:易損品又は不完全梱包品、となっている。係員の目には、往路は梱包として十分、復路は不十分と見えたのだろう。余計な手間や即ごみになる梱包材を求めたくないし、何より自分が安心して預けたいから、早いところ弓矢ケース・プラダンver.を考えようと思った。

 久しぶりに遠出して純粋に楽しめた気がする(昨年も遠出して楽しかったけれど、物理的にも心理的にも制限を感じていた)。そしてなぜか過去に出かけた大会のことを懐かしく思い出したりもし、さらに一宮×弓道大会というものに、常陸下野相模下総そして今回の摂津と参加していることに気がついた。他にもあるのだろうかという興味とともに、ぜひ参加してみたいと思っている。情報募集!