20220214
閑話休題・香取神宮星鎮祭並新年射会
行ってきましたの、参加報告
2020年初頭、2年度先までの大会参加スケジュールを立てていた。しかし新型コロナの影響でそれらは御破算となってしまった。2021年12月、デルタ株とオミクロン株の端境で世間的にも落ち着いていた時期、1月16日に行われる標記の射会があったらいいなと期待した。何しろ日付固定だから、来年を見送ると次の土日に当たるまで、2027年まで待たなくてはならない。開催されるなら行きたいとアピールしていたら、声がかかったので行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)
1月13日〜15日 申し込み・情報収集・準備
1週間前になっても連絡はなく、その頃から感染者数が増え始めていたため、中止だろうと諦めていた3日前に連絡があった。日曜日の予定なんてあってないようなものだから、参加表明する。しかし案内には日時と参加費無料としか情報はなく、何射するのか、新年射会だから着物だろうかなど、詳しいところが分からない。声をかけてくれた人に質問してみたところ、例年はこうだけれど今回はどうだろうかという返答だった(この状況だから、参加者数を見てから決めたかったのかも)。
星鎮祭は10時からなので、9時に着けば十分に間に合うだろう。そう考えていたら、メンバーは駐車場が混むから8時着の予定とのこと。天気予報によれば朝はかなり冷え込むそうなので、防寒対策は万全にすることにしよう。
1月16日
08:50 到着
第1駐車場に到着。話の通りほぼ埋まっていたけれども、遠くの一角に停められた。出発時、マイナス4度と表示していた車の温度計は、2度になっていた。暖房のかかった車内から出ると、冷気が忍び寄ってくる。一番寒い時期用のインナーとウールのベストに着物に袴、ダウンベストに羽織、マフラー、コート、そして手袋。足下は草履では運転できないし寒かろうと靴下と靴にした。カイロは当然忍ばせている。荷物に足袋を入れ忘れていないか、左右揃っているか、しっかり確認してきた。
商店前を通り、鳥居をくぐって参道を行く。正月の名残か今日のためなのか、所々に出店があった。
09:00 合流・参拝
神徳館の表門(勅使門)に立看板があった。前回は工事中で覆われていたので、初めて見た。まず参拝してからと行きかけたら知人に会い、荷物を置いて身軽にしてからにするかと思い直す。神徳館は今風の開放的でモダンな建物に変わっていた。正面から入れば、入口すぐに消毒用アルコールとともにお茶類のセットやお湯のタンクがある。このロビーが控室のようで、長机と椅子の並ぶ中、メンバーはすでに揃っていた。脇の一室に女子更衣室との張り紙がある。受付は済ませてくれていて、昼食券を受け取る。
とりあえず弓を張って、賽銭だけ持って参拝に行く。手水舎はコロナ対策で柄杓がなかった。楼門を抜け、列の最後尾につく。だるまを商う店があり、だるま市でもあるのだろうかと思う。
10:00 星鎮祭
そろそろ始まるとのことで道場へ向かうと、手前の空間が広くなっている気がした。どうやら以前は建物があったらしい。広場の一角にはテントや火の焚かれたドラム缶、巻藁が設置されている。
お祓いが始まろうとしていて、代表者?のみ射場にいた。例年なら拝殿に上がれたらしいから、仕方がないとはいえ残念。安土手前には竹で枠が組まれ大きな的が吊られており、射場側には砂山がある。お祓いの後、神職や射手が現れ粛々と星鎮祭は始まった。弓道場はメインの参道から外れているせいか、観覧するのは射会関係者が大半のようで、そこに参拝客や大層なカメラを向ける人々が混じっている。
本座で弽の着脱をしたり、射位に互い違いに入ったり、矢番えの前に本弭を的に向けたりと、いわゆる弓道とは作法が違った。思えば、神事の弓を見るのは初めてだった。射手2人が2本ずつ矢を放ち、矢道に降りて砂山に2本ずつ4本の棒を刺す。始まりと同様、静かに終了した。
11:00 開会式
上着類を脱ぎに控室へ行って戻ると、星鎮祭は跡形もなくなっていた。射場に入ろうとして靴下だったことに気付く。あいさつの後、このご時世らしく感染予防に対する注意があった。射侯は奉射一手、本射四つ矢の計6射。今回は一般のみ人数を限定して開催とのこと。後に立順表を確認すると、千葉と茨城からの80名ほどで個人や当日の参加はなさそう。これは得難いことかもと思えてきた。着物の人は全体の1割程度でうち8割方が女性。新年射会というにはちょっと味気なく感じた。
12:00 奉射一手
一立6人ずつ、続けて入れないようにしていた。人数的にすぐ終わってしまうのではと思っていたけれど、これならそこまで早く終わることはなさそうだ。足袋に履き替え、靴の中敷を抜いて足袋仕様にする。控のテントの一角では甘酒が振る舞われていた。
まずは一手。前日の練習が散々だったから、まっすぐ上へ行っただけでまあ良しと思えた。
12:30 周辺散策
弁当と甘酒をもらいに行く。好天で随分と暖かくなってきた。12度くらいまで上がるようだ。いつもは今より低い気温でもこれより薄着なくらいだから、もうコート以外の防寒着はいらないだろう。帰りの荷物が軽くなるよう、念のため持ってきた道衣や抜いた中敷と合わせて、風呂敷にまとめて車へ置きに行く。参道を行き来する人は増え、門前の商店も賑わっていた。人を避けて奥宮への道を行ってみると、坂を登った先に授与所があった。そういえば奥宮の御朱印はなかったはず。御朱印帳を忘れてきてしまったから書き置きでいただく。拝殿の参拝者の列は、総門に迫るまで伸びていた。
道場を覗くと一巡して休憩に入っているようだ。13時から再開らしい。
14:00 本射四つ矢・閉会式
残念で帰ることは免れた。優勝はすんなり決まったようで決勝はなく、順位決定の遠近を眺める。矢に付けた順位の番号札に所属、氏名、ふりがなを書いて返す方式のようだ。20位まであるから、名簿と照らし合わせてああだこうだするより、シンプルでいいかも。15時に閉会式。
15:30 解散
手間取っているうちに、控室を出るのが最後になっていた。人がいなくなると、入口のマットや机と椅子がずれていたり、移動させてそのままになっているのが目について直した。石畳を歩かずにショートカットしたのだろう、砂紋が踏み荒らされてしまっている。これまで、自分もうっかりやってしまっていたかも知れない。
他のメンバーは別の駐車場に停めたとのことで、勅使門を出たところで解散。参道を下り、門前の商店を覗く。店の人に何かあったのかと声をかけられ、星鎮祭と新年射会をやっていたと返す。ちょうどお土産に買って帰ろうと計画していた店だった。別の店で1人分のだんごも買い、車内で補給する。弓具店とか、本当は寄りたいけれど、直帰が安全だろう。16時、帰路についた。
帰ってから改めて星鎮祭と検索してみると、射手が4人いた(2人のもあった)。新年射会も、例年は奉射一手は団体を兼ねているらしく、今回は略式でコンパクトだったのかもと思った。それに、鹿苑と茶屋をすっかり忘れていた。今回の参加は、また今度の種のように思えてきた。