20180910
閑話休題・「弓道の日」記念交流射会
大会参加にかこつけて、
色々と実験もしてきました。

 この射会を知ったのは、昨年のエントリー締め切り3日後だった。910=弓道の言い出しっぺは知らないけれど、少なくともネット上で使い始めたのは私だろう、という妙な自負ならあるので、次回は是非とも参加するぞと心に誓って一年を待ち、そして今回、満を持して参加してきました。
 それにしても。この記事の公開予定日(第2月曜日)は9月10日ということで、偶然とはいえ、1回見逃したのも納得の巡り合わせになった。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

6月下旬 参加申込・宿泊予約
要項が発表されていたので、早速、参加申込する。まず参加表明をした上で、後日、団体or個人登録をするらしい。せっかく大阪まで行くのだから、前日と翌日に観光もしようと、2泊3日で某ホテルを予約する。
6月中旬~8月24日朝 プラン作成・諸々予約・準備・出発
今回は、いつか行きたい都城の予行も兼ねて、飛行機を利用しようと思う。ということで、先生に飛行機での弓の扱いについて質問すると「ANAやJALは大丈夫だけれど、LCCは航空会社による」との回答で、まずは弓を積めるかどうか確認する。今回利用するスカイマークは、長辺280cm、重量合計20kgまでOKのようだ。参考までに、同じ茨城空港発着の春秋航空も調べてみると、長辺277cmまで積めるけれど、3辺合計203cm以上は別途料金とあった。さらに調べを進めると、機種によって長辺200cmまでというものもあったので、利用する便も含めて要確認になるだろう。
当日まで日にちはあるので、暇を見つけてはプランを練りつつ、あれやこれや調べ、飛行機や高速バスの予約をし、射会の登録を済ませ、懇親会に申し込んだりして過ごす。
お盆休みに入り、以前から構想していた「弓矢発送用簡易ハードケース(略して、弓矢ケース)」作りに取りかかった。これまでに何十個と書き散らした案をもとに、想像と実際の違いを痛感しながら作成し、それでも並寸のグラス弓と矢筒を入れて240サイズ、矢筒のみの140サイズにも変形可能な、おおむね構想通りのものが出来上がった。本当はカバーも作りたかったけれど、間に合わないのでビニール袋で代用。佐川急便へ確認を取りに行く。以前にプチプチを巻いた弓を持ち込んだ時のような渋い顔はされず、これなら大丈夫とのこと。茨城空港へも、行き帰りのルート確認がてら行ってみた。
3日前。台風により、一時期は中止も危ぶまれたようだけれど、予定通り開催と発表される。
2日前。後で後でとやっていなかった袴の洗濯をする。荷造りも始めなければと、この際に改訂した持ち物リストを見ながら揃えていく。弓矢ケースにケアマークのシールを貼っておく。
いよいよ前日。会社帰りに100円均一に寄って詰め替え容器を購入し、荷造りを済ませる。重量も超過していないか確認しておく。仕掛け道具は必要ないかなと思いつつ、念のため、弓矢ケースに忍ばせておいた(ボンド(液体)とカッター(刃物)があるので預け入れ荷物にする)。
準備完了し、明日は朝早いからと23時には横になったものの、プレッシャーになったのか、結局、まんじりともせず朝を迎えてしまった。
4時、風が吹き始め、5時になると雨が降り出す。飛行機は飛ぶだろうかと危惧しながら出発した。
06:20 茨城空港
風雨は一旦収まってくれた。広大な駐車場は相変わらず埋まっていて、何とか空きを見つけて車を停め、空港に向かう。
自動チェックイン機で発券する。座席は唯一残っていた窓際の席を指定してみた。預け入れ荷物用のタグも出てきて、それを持って受付をすると、免責のサインを求められる。カウンターの奥にプラダンの青い箱が見え、ふと思いついて、弓矢をそのまま持ってきたら箱に入れてもらえるのかと聞いてみると、弓矢の入るサイズはないかもとのことだった。後ろに人がいるので、それ以上は聞けなかった。出口近くの椅子でしばし休憩していると、カウンター脇から先刻預けた弓矢を運び出していた。車椅子も運び出しているから、規格外はどうやら別ルートで積み込まれるらしい。
続いて手荷物検査に向かう。パソコンと空の水筒と携帯を取り出しておく。何事もなく通過して待合室に行くと、テレビで台風は日本海側に抜けたと報じていた。
07:30 茨城空港から神戸空港
飛行機タラップを登って機内に乗り込む。タイガース仕様の飛行機があるな、と見ていると、いつの間に、緊急時の説明が始まっていた。
程なく離陸。スカイマーク仕様のキットカットをもらう。水平飛行に入った頃には窓の外はまっ白で、止まっているような、ワープしているような、不思議な感覚だった。機長のアナウンスによれば800km/hで飛んでいるらしい。
しばらくの後、高度が下がって雲を抜け、琵琶湖が見えた。台風の後だけあって、川は濁り、注ぐ海との境がくっきりと見える。大きく旋回しながらぐんぐんと海面が迫り、神戸空港に到着した。
09:00 神戸空港から三宮駅
荷物受取のコンベアあたりで待っていると、弓矢は釣竿?などと一緒に係員が持って来てくれた。タグの半券と番号を照らし合わせた上で、受け取る。空港を出て、ポートライナーの改札を通ろうとしたら、弓矢ケースが巨大に見えたのか、車内に入らないからと乗車拒否されてしまった(後日調べてみたところ、車内高は車両により1,990~2,115mmらしい。※全日本弓道大会では、弓矢ケースはたたんでしまい、かつ利用者の少ない時間だったからか、特に何も言われなかった)。三宮駅へは他にどんなルートがあるのか聞くと、タクシーがあると教えられた。念のため、空港の案内所でも聞いてみると、バスがあったけれど時間が合わない。そもそも弓が積めるのかと、懐疑的にもなってしまう。ということで、タクシーを利用することにした。三宮駅までは3,000円で20分位とのこと。公共交通機関が使えるかどうかの実験でもあるので、出費は痛いけれどこれもやむなし。タクシーの運転手にこのことを話したら、自動運転だからトラブル防止もあるんじゃないか、という考察だった。駅前に降ろしてもらい、阪急神戸線神戸三宮駅に向かう。
10:00 弓弦羽(ゆづるは)神社
大阪入りの前に、前々から気になっていた弓弦羽神社に参拝する。矢に止まった八咫烏のマークが渋かっこいい。地域密着の神社という風情で、絵馬はやはり羽生結弦選手関係が多かった。
11:00 猪飼(いかい)弓具店
十三(じゅうそう)駅から思ったより離れていて、一休みしようかと立ち止まったところで看板が見え、頑張って休まずに行く。店舗は2階にあり、店内を眺めてみると、真萃とか、ハヤブサカーボンとか、名前は聞いたことがあっても実物を見たことのないものがあった。また、知る限りでは関東で絶滅した行灯袴や、定番商品にない紺袴もある。品揃えが普段行く弓具店と違って楽しい。
13:00 大阪観光
マンホール某ホテルに荷物を預け、一休みした後に出かける。無駄に嵩張る弓矢と、10kgに近いリュックから解放されて、すっかり身軽になった。船場(せんば)センタービル、通天閣に新世界を見て、551蓬莱で遅い昼食兼早い夕食を取り、なんばから心斎橋あたりをそぞろ歩く。もちろん道頓堀でグリコの看板も見てきた。1日目の締めに梅田で観覧車に乗る。ここには大阪城デザインのマンホールを載せておこう。
19:00 チェックイン
荷物を振り分けて明日の準備をし、弓矢ケースは邪魔にならないよう、第二形態の矢筒サイズにしておく。射会に備えて22時には休むことにしたら、疲れと寝不足のおかげか、すぐに眠れた。

8月25日 第三回「弓道の日」記念交流射会
08:00 出発
今日も暑くなりそうだと、水筒に氷を詰められるだけ詰め、折りたたみ水筒も満タンにして、計1リットルの水を確保の上で某ホテルを出発する。途中、スーパー玉出に寄って昼食用におにぎりを購入し、大阪城弓道場に向かった。
08:45 受付
参加費800円と懇親会費3,000円を支払うと、ネームプレートと参加賞である手ぬぐいを渡された。中へ入ればすでに多くの人がいる。弓立もいっぱいで、何とか隙間を見つけて置くことができた。オープン大会として見ると、高校生大学生などの若い人が多い印象。更衣室に行くと、畳敷きで冷房が入っていて快適に着替えられた。
09:30 開会式
挨拶や競技説明、その後に矢渡し。的をかけている間に2立後の矢取りのお願いもあり、そしてスペシャルゲストである「弓引くモデル」萩本舞さんの紹介と挨拶がある。写真OKとのアナウンスもあり、あわよくばと近寄ったら、一緒に写真を撮ってもらえた。
10:15 競技開始
大阪城弓道場3人立4射場。この広さの道場は再開後初だなと思う。射場2か所にブースがあるのが珍しい。参加者は約170名で、交流を旨とする射会だからか、黙して暇つぶしをするような人はなく賑やかだった。
弦巻を預けるところがないので、射場まで持って行くようだ。後の一手の前に置く人、矢先側に置く人、また腰から下げている人と、それぞれで面白い。
11:30 予選1回目
弓を引くのは1週間ぶりで、どうなることかと思ったけれど、まあまあの滑り出しだった。その後、30分程の昼休憩に入り、2回目までの待ち時間、冷風機の前で涼んだりしながら、他の参加者と話したりする。話の口火にどこから来たのか聞いてみると、和歌山、長野、愛媛、埼玉、神奈川、また地元などと、本当に方々から来ているらしい。ちなみに「茨城」と言うと「茨木」と思われるようで、県まで言わないと伝わらないと学習した。
13:30 予選2回目
後半はぐたぐだだった。個人の予選通過は20位タイ(5中以上)で、仕切り直しで射詰らしい。見たことのない方式で、いつもなぜか1本足りないのが悔やまれる。時間がかかりそうなのと涼みたいのとで更衣室に行き、そこでおしゃべりに花が咲いてしまい、気付くと決勝はほとんど終わっていた。
15:10 余興(扇的)
開き具合や置く高さを変えた扇が10面並ぶ。跪射で引く人もいた。目ぼしい扇はすぐに当てられ、途中矢取りに入ると、残りは3つとなっていた。いつもの的の高さで半分開いたものと高い位置で全開のもの、どちらにするか迷って後者にする。高さはぴったりでもほんの少し前だった。
15:40 閉会式・撤収・弓矢発送
表彰や挨拶などがあり、集合写真を撮って16時頃につつがなく終了。急いで弓矢ケースを組み立てて片付け、着替える。続く懇親会に間に合うよう、弓矢と道着類を発送しなくてはならない。道場を出て森ノ宮駅に行き、中央線で深江橋駅、そこから少し歩いて佐川急便の営業所へ行く。近場に土曜営業のところがあって良かった。送料は、大阪から茨城まで、弓矢ケースが240サイズ6,264円、道着・弓具・1日目の服の入ったリュックが100サイズ1,469円で、持ち込み割引各-100円が適用される。これだけあれば、差額で新幹線のグリーン車に駅弁付きで乗れるけれど、嵩張る&重くて疲れたり、行動が制限されることから解放されるのを思えば致し方ない。最寄りの営業所止めで手続きをして、来た道を戻り、懇親会場へ行く。
17:30 懇親会
店内に入ると席はほとんど埋まっていた。奥の座敷席と入口近くのテーブル席があり、座敷席は若い人たちばかりなので入口近くの席に着く。
途中、じゃんけん大会があり、カレンダーなどをゲット。それより的に中てたかったなと思いつつ、イベント射会の最初にじゃんけん大会をして、勝ったらもう1本引ける権利獲得(初心者は1本ハンデ)、とかやったら面白そう、なんてことを考えついた。
思い切って「弓道の日」制定者である、猪飼英樹さんに話しかけてもみた。これで、射会でやりたかったことはやり尽くした。飲み食いしながら人の話を聞いていると、皆それぞれに弓を引いている様子がうかがえて面白く、また、なかなかに興味深い内容だった。
20時に終了。月とライトアップされた大阪城がきれいで、堀の周りをぐるっと散策して帰る。

8月26日
08:00
 出発
某ホテルをチェックアウトし、最寄り駅に向かう。何度も通った道だけれど、これで最後。駅の案内や広告の「こっちやで」とか「ようおこし」といった大阪弁が妙に目についた。
08:40 住吉大社
初路面電車で、住吉鳥居前駅に到着。境内に入ると大きな反橋があり、中の様子はうかがえない。手水舎に行くとウサギがいた。そういえば、弓弦羽神社はカラス(八咫烏)だったなと思い出す。予備知識なしで行ったので、境内案内図で初めて社殿が四つあることを知った。第四本宮からカウントダウン方式で参拝する。くっきりと晴れ、絵か写真を見ているようで現実感がない。
住吉武道館へも行ってみると、弓道場では総出で安土整備をしていた。
11:00 大阪城
大阪城途中、あべのハルカスで涼み、いよいよ大阪城。大手門から入れば、真正面の石垣にずどんと大きな石があるのが目を引いた。道すがらに豊國(ほうこく)神社に寄って、そしてようやく、遠目に見るだけだった大阪城に向かう。
チケット売り場の最後尾に並んだのが11時30分頃。待ち時間は10分くらいで済んだものの、エレベーターが15分待ちとの触れ込みで、これ以上炎天下に待つのも嫌になり、徒歩で行くことにした。
城内に入り、上り階段に取りかかる。休み休み、8階展望台まで登りつめ、外へ出れば風があって生き返る。眺めも良かった。体力が回復したところで、豊臣秀吉の生い立ちやら、大阪夏の陣やら、誰が何を食べたやら、そんな展示を見ながら下る。1階まで戻ると、100名城スタンプやコスプレ記念撮影、シアター、土産物屋などがあった。
大阪城を出て、大阪城公園駅へ向かったはずが、どういうことか森ノ宮駅に到着した。そのまま大阪駅、さらに新大阪駅へ向かう。
14:00 新大阪駅から東京駅
土産物屋で菓子など買い込み、新幹線のチケットを購入。発車まで20分ほどあるので、駅弁でもと探していたら、新世界名物というビーフヘレカツサンド〔原文ママ〕が目に止まった。新幹線に乗り込み、空席がけっこうあるなと思ったけれども、京都駅でほぼ埋まる。車内販売で抹茶アイスも購入し、その後は目をつぶって休んだ。気がつくと新横浜駅で、すぐに品川駅、そして東京駅に到着した。8月最後の日曜日だからか、改札を出るともの凄い人だった。
18:00 東京駅から茨城空港
あまりの人出に駅構内で迷いつつ、それでも何とか高速バス乗り場に間に合った。バスが発車し、しばらく行くと高速に乗る。スカイツリーがビルの間から大きく見えた。浅草のアサヒビールも見えて来た。隅田川沿いの台東リバーサイドスポーツセンターに、羽子板射会を思い出す。
高速を下りてしばらくすると、行きに通った道となり、茨城空港に到着。飛行機のチケットを見せ、500円を支払って降りる。
19:40 帰路
昼と夜では見えるものや距離感覚が違って、途中何度か道を間違えながらも、見知った国道に至った。そこからはスムーズに車を走らせ、佐川急便の営業所に行く。弓矢ケースと道着類の入ったバッグ、2つとも無事に届いていた。24時間受け取れるのもありがたい。そこからまた車を走らせ、22時前に帰宅して、「家に帰るまでが遠足です」的には、ようやくこれで射会も終了となった。

 とにかく暑い3日間だった(水と梅飴がマストアイテム)。それでも射会は楽しめたし、行きたいところには行ったし、見たし、やれたので、おおむね満足。飛行機を利用してみたり、弓矢を発送してみたりと、遠征時の実験や予行もできた。
 心残りは、たこ焼き、お好み焼き、串カツなど、粉物が食べられなかったこと。また大阪に行く機会があったら、今度は食い倒れてみたい。