20240429
閑話休題・土浦桜まつり弓道大会
行ってきましたの、参加報告
年が改まり新年の行事も一段落すると、しばらく大きな大会のない冬ごもり期間になる。この時期に頑張れば春に花開くと言われるけれど、寒かろうが欠かさず練習すること(根性というより意欲の話)、寒さで固くなるところと緊張で強張るところが似ていてそこを意識するようになること、何だかんだ成果が出るまで3か月くらいかかるからではないかと思っている(あくまで私見)。
春を告げる大会といえば、私にとっては️梅と桜で、今回は桜の方へ、プラスアルファの目的もあって行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)
この大会は、20年以上前に何回か参加したことがあって、時期が良ければ道中や周辺の桜が見頃になる。参加表明し、人数が集まったので団体を組むことになった。
そして土浦といえば、前々から弓具店めぐりをやりたいと思っていた。会場から割と近いところに3軒ぎゅっとまとまっている。
前日、メンバーと一手坐射、四つ矢立射を合わせ、ほどほどに練習する。昨年秋から慣らし始めた竹弓を、今月に入ってから先発で引くようになり、明日いよいよ大会デビューさせるつもり。私自身も竹弓での大会参加は初になる。久しぶりに紐付き矢筒を引っ張り出して、忘れかけていた️弓へのくくりつけ方を確認する。改めて見ると、肝心なところが見づらい気がする。そのうちに補足をつけるか描き直そう。
館内に入ると、真正面が弓道場だった。控室は柔道場(2階)と剣道場(3階)。柔道場でメンバーに合流する。着替え、射場内の弓張りを使わせてもらいに行く。裏反りがきついので、安定した弓張りでないと怖くて張れない。
プログラムを確認する。立順番号が当日発表なのは久しぶり。早い立順で、参加者は所属をみるに、国道50号以南の県内市町から215人。新型コロナ明けだからだろうか、思ったより地域密着のようだ。
まず一手坐射。ねらいの高さがつかみ切れずにいたけれど、文句なしの竹弓デビューで、今後不安なく大会に持って行ける自信になった。
公園を出て駅方面へ向かう。まだ早い時間なのか、日曜日だからか、通りの商店は閉まっている。つちまる(土浦市のイメージキャラクター)のシャッター絵など眺めながら、次なる目的地へ向かう。
定休日:水・木曜日
営業時間:9:30~18:00
入口以外のシャッターが閉まっていて、遠目には営業時間前かと危ぶんだけれども開いていた。電線の影が映っているから、朝日がまぶしいのかも知れない。店内に入った正面には矢があり、ショーケースや壁際、作業場にも所狭しと商品が配置されている。壁のように陳列された弦に目が行き、随分と弦の種類も増えたなと思う。
11時45分頃に弁当配布。ごはん部分が炊き込み、白飯+カリカリ梅、赤飯から選べた。昼休憩に入り、時間つぶしに武道館内をうろうろして料金表など眺めたりする。武道教室や会員募集のポスターに混じる、
12時35分に召集、程なく四つ矢立射。ひとまず射詰は通過しているので、その競射までの空き時間、再び出かけてこよう。メンバーが車を出してくれることになって、終了後に予定していたところへも行けることになった。
定休日:不定休
営業時間:9:00~20:00
住宅街の中、看板もなく、的紙に気づけなければ自力でたどり着けたかどうか。鍵が閉まっていたけれども、脇のインターホンを押すと、犬の鳴き声と人の気配がして開けてもらえた。所狭しと商品があるものの、並ぶ弓や矢は多くなく、注文や取り寄せなのだろうか。それとも表に出ていないだけで、言えば奥から出してもらえるのだろうか。
定休日:第2・4週日曜日
営業時間:9:00~18:00
弓具店というと、細々とした様々な商品が隙間なく並ぶ店が多いので、らしくなくすっきりと感じた。入った正面に小物のショーケースがあり、隣は作業場になっている。壁際の棚や弓立にも余裕があって、こちらも注文や取り寄せなのだろうか。購入した消耗品は変哲ないようでいて他で見ないもので、こだわりを感じた。
団体優勝をやっている間に片付けに控室に戻ると、随分と人が減っていた。17時40分頃に閉会式、50分頃に終了。
今年はどこへ行こうかなと考える一方で、昨年の2度の遠征(️大阪・️松本)で予算の繰越がなかったし、車検ですでに家計に余裕がないから、近場を攻めてみようかとも考えている。とはいえ面白そうな大会なら、少々遠くても出かけたいし、今年でなくてもいつかは参加したいから、絶賛情報募集中。