20180108
閑話休題・羽子板射会
行ってきましたの、参加報告

 2017年は、鹿島神宮扇の的と、前々から気になっていた大会に出かけてみた。11月中頃、年内にもう一つくらいないかなと探していたところ、偶然にこの大会を見つけた。場所は浅草(正確には今戸)。ちょうど欲しいものもあるし、そのついでに(どちらが?)行ってみようかと思い立った。
 つくばエクスプレス(TX)が開通し、その1週間後くらいの浅草サンバカーニバルを見に行って以来、浅草はもちろん、次の新御徒町駅から浅草橋あたりの問屋街、終点の秋葉原駅から某弓具店、またJRや地下鉄に乗り換えたりと、年数回利用している。今回いい感触が得られれば行動範囲が広がるかも、なんて期待もありつつ、行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)
 ちなみに翌年、2日目に行ってみた様子はこちら。 弓引三昧:閑話休題・羽子板射会(2日目)

11月中旬〜12月2日朝 情報収集・プラン作成・出発
弓道会主催の大会の情報を、接点がない人間が手に入れるのは難しい。ネット上の情報も、結果はあっても予定はなかなか見つからない。今回はたまたま偶然見つけたものの、その要項を見れば、私が今までに行った大会とは、ずいぶんと毛色が違うように感じた。
まず日程。今年は12月2日と3日で、当日受付、2日間のうちどちらかに行けばいいらしい。2日間開催というと、土曜日が学生で日曜日が一般という感覚なので、まずそこで戸惑う。また、受付時間が9:30~16:00とか9:30~14:00というのも、誤植ではなさそう。開会式の情報もないし、しかも点数的得点制とある。
誰か知らないかなと、道場で話題を振ってみたところ、参加したことのある人に話を聞けた。それによると、東京のオープン大会の多くは、受付時間内の好きな時に行けばいいそうだ。小回りといって、一定の人数が揃ったら立に入り、規定本数を引いてしまうらしい。大会によっては、予選を通過したら(何中以上と要項に明記されている)線的という遠近の的を引いて終了。ちなみに羽子板射会では同点の場合は先着順で、入賞したら後日、賞品が送られてくるとのこと。
なるほどと聞きながら、当日受付で人数をさばくには効率的な方法かなと思った。開会式や矢渡しがないのは気分に欠けるけれど、朝早く出た上に拘束時間が長くて観光できなかった、なんてなるより断然いい。それに、いつでもいいというメリットを活かして、射会を午後からにすれば、午前中は気になっていた所にも行けそう、なんてことも思う。
当日朝、まずは最寄り駅まで車で向かい、TXに乗り込んだ。思えば、弓矢を持って乗り込むのは、これが初だった。
09:20 寄り道
南千住駅でJRに乗り換え、上野東京ラインでまずは東京駅に向かう。乗り換えがてら、ペンギングッズの店を覗き、その後、浜松町駅へ向かう。季節柄、東京駅のペンギンも、浜松町駅の小便小僧も、揃ってサンタコスだった。駅の改札を出たところで、今回の射会の道連れと合流する。
09:40 旧芝離宮恩賜庭園
交通案内に浜松町駅から徒歩1分とあったけれど、本当にそれ位のところに入口があった。目当ては弓道場だけれども、その前に庭園を回ってみる。弓矢は受付で預かってくれた。
庭園は、中央が池でその周囲を小道が囲い、そこに小山や東屋が配置されていた。ビル借景とでもいうか、周囲のビルがにょきにょきと見えるのが面白い。橋が修理中だったのが残念だったし、紅葉する木も少なかったけれど、桜や藤などがあったので、花の時期にいいかも知れない。東京タワーが見えるポイントもある。庭園から弓道場は、塀に阻まれて中をうかがうことができなかった。静かだったけれど、誰かいるのか、気配はしている。
10:00 弓道場
射場より券受付に戻って、弓道場の利用手続とともに、初回なので説明を受けた。とりあえず2時間申請して料金を支払うと、裏面に開始時間と終了時間を書いた紙(片付けや着替えの時間として、15分が追加されている。地味に嬉しい)を渡され、帰りにその券を返すシステムになっている。
道場へ入ると、8人ほど先客がいて、最大の7つ的が出ていた。あいさつをして弓矢を出して着替える。丁寧に使い込まれた道場といった風情で、弓張板が矢の形をしているのがにくい。
的を一つ空けてくれたので、交互に使わせてもらった。あっという間に2時間が過ぎ、弓矢を片付けて着替える。他の人たちも少し前に帰っていったので、どうやら10分20分程度の違いだったらしい。気配はしても静かだったのはそのせいかと思った。
12:30 昼食・移動
射会の前だから軽くしようと、某コーヒーチェーン店で昼食にして、その後、大門駅から都営浅草線で浅草駅に向かった。駅に着き、出口に向かう途中、すれ違った人が「今日は弓を持った人を見るけれど、何かあるのかな」と言っているのが聞こえた。
江戸通りを見つけて、台東リバーサイドスポーツセンターへ向かう。リバーサイドというだけあって、隅田川沿いにある。道すがら、これから射会に向かう人、そこから帰る人を見かけた。
14:15 受付
スカイツリー昼立看板スカイツリーがよく見える運動公園エリアまで来ると、立方体っぽいビルがあり、その入口には「淺草羽子板射會々場」の立看板があった。「受付三階」とあるので中に入ると、左手にジム、右手にエレベーターと階段があるようだった。そちらへ向かう途中、モニターに施設の使用スケジュールが表示されていたので、見れば確かに3階と5階が全日射会となっていた。
3階に着くと、思った以上の人に溢れていた。受付らしきところへ行けば、まず番号の入った整理券を渡される。それを持って参加費1,500円を支払うと、参加賞の手ぬぐいと、複写伝票のような用紙を渡された。整理券の番号の欄に自分の氏名や住所等を記入するようだ。用紙には6人分の記入欄があり、この6人で1グループになるんだろう。新しい用紙の1枠目なので、大前は確実。道連れは前のグループの最後で、運悪く別の立になってしまった。整理券を受け取る前に言っておけば、同じ立になれたかも知れない。
近くのテーブルで記入例にならって必要事項を記入する。下の方は記録用紙のようで、住所が複写されないよう色紙が挟んであった。
14:20 待機
まずは着替えに4階の女子更衣室へ行く。ロッカー代100円が戻ってくるようなので、弽や弦巻等の必要なもの以外をそこに押し込み、3階に戻る。
控室は受付の先の会議室だった。その入口前のホワイトボードには、待機中らしき受付用紙が並べられ、私は最後に位置していた。その隣の壁には昨年の結果、反対の控室側の壁には速報が貼り出されている。また扉には進行状況と結果が見られるというQRコードがあり、弓道にもIT化の波が! とか思いながら、興味半分に進行状況を見ようとしたら、ガラケーでは見られなかった。いいかげんスマホに変えろということか。
中に入ると、床にはブルーシートが敷かれていて、人々はそこで出番を待っていた。ブルーシートの隙間を通路として、脱いだ靴が並んでいる。入口近くの箱に矢筒を突っ込んで、所々に配置されている身長計のような弓張台で弓を張り、空いているところに腰を落ち着けた。うっかりロッカーに上着を入れてきてしまったけれど、暖房のおかげで上着なしでも平気だった。
暇つぶしにスポーツセンター内をうろうろしてみたりもする。武道場やら競技場やらが、ブロックのようにきっちり配置されていて、常に平面移動な田舎者に、立体移動はなかなか新鮮だった。人がいっぱいで中までは見られなかったけれども、5階の弓道場も覗いてみたりした。ちらりと見えた的は、どうやら色的の中心に金紙を貼ったもののようで、的心がぴかぴかと光っている。道場入口の説明書きによると、中心から金10点、緑7点、赤5点、白3点で、金に的中すれば剣玉、皆中したらぽち袋が副賞としてもらえるらしい。
17:00 見学
私の立順あたりは準備するよう呼びかけていたので、再び弓道場へと向かう。射場で見学していいとのことだったので、中へ入ってみると、脇正面には賞品となる羽子板が壁一面を埋め尽くしていた。射場の奥は一段高い畳敷きの控えになっていて、そこに上がって見学する。隣ではパソコン作業をする人たちがいて、ここから情報が発信されているのだろう。外気が入ってくるのか、射場の静けさのせいか、ぴりりと冷たく引き締まり、ここだけ世界が違うように感じた。羽子板の写真を撮りたかったけれど、何かはばかられる。
射場は5人立くらいの広さで、落的側の入口が出口も兼ねる作りだった。矢道の左右の空間は狭く、また窓もなく、開会式や矢渡し、決勝の射詰をしようにも、人が入りきらないなと思う。旧芝離宮恩賜庭園の弓道場も矢取道しかなかったし、都会の道場はこんな感じなんだろうか。
三人立二射場、四つ矢坐射。各人の間隔は狭いし、会打起しだけれど、進行はゆったりと感じた。静かに、淡々と、弓を引いて矢を放つ。金に的中した時だけ、太鼓が鳴って、拍手が起きる。雰囲気にのまれたのか、何か緊張してきた。
18:00 羽子板射会
もうそろそろかなと射場入口へ戻り、第一控となると、メンバーの確認とともに、失はなしで4本引ける等、競技についての説明があった。大前だったので、本座の椅子から立つタイミングも説明された。
皆中賞いよいよ出番となり、射位に立った時、床が温かく感じた。照明と白場の多い的のためか、的が近く大きく見える。しかし白い矢羽根とあいまって、私の目では矢所がよく見えない。待機中は、何で立射じゃないんだろう、なんて思ったけれど、いざ自分の番になると、一射一射リセットできる坐射でよかった。四本引き終わると、拍手で見送られて、ぽち袋をもらった。点数はどうかと看的を見た時には、もう矢取りが入ってしまっていた。とりあえず的心に中っていないので、いつも通りの矢所乱れまくりが、たまたま的枠の範囲に収まったんだろう。
18:15 撤収
スカイツリー夜ついでに行きたいと思っていた店が19時閉店なので、大急ぎで片付け、着替える。外へ出るとすっかり暗く、見慣れない色にスカイツリーが光っていた。
浅草まで早足で行き、目当てのものを購入。予定はすべて済んだのと、昼食を軽くしたせいの空腹で、夕食も取ることにした。温かいものが欲しいねと歩いていると、そば屋のサンプルが目に留まった。入口に全席禁煙とあったのでここにする。
階段の上り口の隅に弓矢を置かせてもらい、席に着く。五目そばを食べていると、男女2人組と男性1人が入ってきた。人心地つくと、弓矢が一つ増えていることに気付いた。どちらかが羽子板射会帰りなんだろう。
店を出たところで道連れとは別れて、さて帰ろうとTX浅草駅へ向かった。20時近くにもなると、飲食店は賑やかだったけれど、それ以外はほとんど閉まっていた。人もまばらで、喧噪と静寂の濃淡が感じられる。途中、帯源の角帯が目に入り、いろんな意味でため息をつく。羽子板市ポスターの「Hagoita Fair」の字面に、市=marketじゃないんだと、ちょっと意外に思ったりする。そうこうしているうちに駅の入口へ辿り着いた。

 今回初めて、明治神宮以外の東京の道場へ行ってみた。週1弓引きとしては、練習してから射会に出られるというのはとてもありがたく、また大会へ行こうじゃないけれど、1日で2か所の道場が見られて楽しかった。結局のところ、何位だったのか不明なものの(URLを控えておけばよかった)、次回があったら的心に中てたいものだ、なんて意欲が湧いていたりする。