20210412
ペンタブレット
ある日突然、考えたこと。

image 事故から10年以上経つというのに、両手の親指と人差し指が未だに痛む。生業であるパソコン作業に不可欠なクリックやドラッグ(右手)、ショートカット(左手)がその原因だそうだ。疲れが溜まった時などは、そこから手首、腕、肩から首に至るまでの一帯にプラスして背中にまで影響が及ぶ。素材作りが億劫で、放置されているネタが随分と増えてしまった。
 あまりの辛さに、中指と薬指でマウスを使うようになっていた、そんなある時期のある夜、ショッピングサイトでどういった脈絡かペンタブレットがおすすめされていて、気づけば購入していた。
 このサイトのイラスト類は、ほぼIllustratorというドローソフトで作成していて、実は弓道イラストの描き方もペンタブレットを使用していた(ついでに言えば、弓道イラストの描き方2はマウスで、弓道イラストの描き方3は今回入手の品で描いた)。しかしその頃は、Photoshopといったペイントソフト向きの入力装置だったため、私の使い方ではマウスの代用にしかならず、割とすぐに手放してしまった。今回はそのつもりで入手した訳だけれど、ハードもソフトも進化していて、癖はあるものの筆圧を感知した抑揚のある線が描ける、ペンとマウスのハイブリッド的なものになっていた。嬉しい誤算。
 実際に使い始めてから、設定などの小技を調べつつ、遅ればせながら情報収集してみたところ、今はデジタルでイラストを描く方法として、昔ながらのパソコン+ペンタブレットに加え、ハードとソフトと入力装置が一体になったタブレットPCやスマホと、選択肢が増えて入りやすくなったようだ。
 こういったものは所詮はツールだから、手助けをしてくれるものであって、手に入れたからといって実力が上がるものではない。結局は自分が上達しなければ、満足のいくものは作れない。そのうちに、使いこなせていなかった機能を100%引き出そうとしたり、新たな性能を求めて道具を変えたり、あるいは、制御されたデジタルには収まらないとアナログに回帰したりと、表現したい方向によって選ぶツールは変わっていく。
 何が欲しいかというよりも、まずは、自分は何を求めていて何をしたいのか。そのためには何が必要か。そして、どう使いこなすか。弓具選びや付き合い方も、たぶん似たようなものだろうと思った。