20190527
閑話休題・大宮八幡宮 春の大祭弓道奉納射会
行ってきましたの、参加報告

 この奉納射会は、存在は知っていたけれど、昨年の春は春日部にエントリーした後で誘われ、秋も大田原に行く気になった後に日程を知ったため、興味はあっても縁がなくて、ずるずると持ち越されてしまった。そんな訳で今回、三度目の正直と、出かけてきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

4月中旬〜4月29日朝 プラン作成・出発
「大宮だけど杉並区」そう教わっていたので、地図で確認してみると、新宿の西側だった。そういえば、新宿周辺に行きたい理由が幾つかあったなと思い出し、効率的なルートをあれやこれや考える。
当日朝、予定通り出発したものの、いつもの駐車場が月極に変わっていたために停められず、別のところを探しているうちに電車は行ってしまった。幸先の悪さを感じながら、次の電車に乗り込んだ。
10:00 皆中稲荷神社
結構な混雑の山手線に揺られて、まずは新大久保駅に行く。線路を背に少し行った交番の隣。駅から近く、そして3度目ともなれば、さすがの私も迷わない。的中は自力で何とかするとして、自分ではどうにもならない、伊勢「神宮奉納弓道大会」の抽選が通るよう祈願しておいた。そして、矢筒に付けていた紐の色が褪せたお守りを外して納め、新しくする。御朱印はお休みとの貼り紙があった。
10:20 移動
新宿駅へ電車で行くか、西新宿駅まで徒歩で行くかと一瞬迷い、一駅とはいえ山手線の混雑が嫌で歩いて行くことにする。西新宿駅で丸の内線に乗り、中野坂上駅で乗り換えて、最寄りの方南町(ほうなんちょう)駅に着く。先ほどの山手線と違い、楽々と座れた。
駅を出て、大宮八幡宮へ向かう。新宿周辺と違って空が広く、沿道のつつじが見頃だった。途中、正参道に続く表参道である脇の細道に入ると、「奉祝 大宮八幡宮」の横断幕が張られている。てくてくと歩いて、鞍掛(くらかけ)の松、馬塔観音を過ぎると、鬱蒼とした杜が現れた。
11:10 大宮八幡宮・受付・境内散策・昼食
立看板 一之鳥居、二之鳥居、駐車場を兼ねた参道を通り、手水舎。神門を抜けて拝殿に行く。ちょうど、昭和祭の終了を告げる放送が聞こえてきた。まず参拝し、さて会場はどこだろうかと見渡すと、左手のベンチが並ぶ広場に道着の人々がいる。そっちかなと向かってみると、門の前に弓道奉納射会と立看板があり、さらに奥へと進めば、「大宮八幡宮弓道場入口/振武殿」との看板があった(何て読むんだろう)。木々に囲まれ、すごく雰囲気が良さそうなのに、テントに遮られて全貌が分からないのが残念。受付に行き、奉射初穂料(参加費を、奉納射会ではこうとも言うのか!)1,000円で参加賞のタオルを受け取り、用紙に名前、ふりがな、住所、電話番号を記入する。テントの所々には、進行状況が分かるらしいQRコードが掲示されていた。
射会は中高校生の部の終盤らしく、おおよその出番を聞くと、14時過ぎではないかとのこと。また更衣室は、門を出て左手の神楽殿とのこと。入口前の掲示板に人だかりがあり、何事かと見てみると、賞品の一覧があった。中高校生は図書券、一般は家電製品と、なかなか現実的なラインナップ。
キツネ 来た道を戻り、門を出ると、出入りする人がいたので神楽殿はすぐに分かった。大宮天満宮前のテントが男子更衣室のようだ。境内を巡って、大小の御神輿がずらりと並ぶ御神輿庫などを見る。大宮稲荷神社の子ギツネが可愛らしいから載せておこう。社務所に御朱印帳を預け、南参道側から方南通りに出る。幼稚園と結婚式場も備えた、思っていた以上に大きな神社だった。
昼食に、目をつけていた某寿司店に行く。連休中のランチメニューはなしと入口にあった。弓矢は隅に置かせてもらって、カウンター席に通される。思えば、回らない寿司屋に一人で入るのは初めてかも知れない。会計時、なぎなたですか? と聞かれたので、弓です。そこの大宮八幡宮で大会をやっているんですよ、と答えておいた。
12:30 待機
的弓道場へ進行状況を見に行くと、1〜5番が現在の立と掲示され、一般の部が始まったところだった。弓を張り、通り道の両側に並んだ弓立に弓矢を置いて、射会の具合を見に行く。道場入口脇はテーブルや椅子が並ぶ休憩スペースになっていて、一角ではお酒がふるまわれていた。さすがに引き終わってからとの貼り紙がある。ぐるりと回り込み、巻藁が2台並んだ道場脇を通ると、屋根下に懸魚(げぎょ)を見つけ、境内にある建物らしいなと思う。射場は4〜5人立くらいだろうか、柱時計が目を引いた。また随分と床が高い気がする。三人立二射場、四つ矢立射一回。五立小回りということで、五立やったら三中以上が線的を引き、次の五立へ続く。矢取りの際、赤旗をドアのように開閉させて出入りしていた。旗を出さないと出られないので、飛び出し防止にもなっている。
神楽殿に行って着替え、巻藁を引いたりして待っていると、呼び出されたので列に並ぶ。何故か逆順に並んでいた。スイッチバックなんて言葉も聞こえてくる。第2控で壁際に並び、第1控で突き当たりでコの字状になり、正しい順で入場する。なるほど。
15:00 大宮八幡宮 春の大祭弓道奉納射会
射位に立つと、矢道が低いせいか池の端にいるような気分で、向こう岸に的があるように感じた。ちょうど晴れ間なのだろうか、矢道の苔や草の緑がキラキラと光ってきれいだった。まずまずの滑り出しかと思ったら、後半ぐだぐだで、外した矢は、正に気後れした時の矢所だった。この、とろけるプリン並のやわやわメンタルは何とかならないものかと思う。
矢を回収し、弓も片付け、神楽殿へ着替えに行く。その場に居合わせた人たちと、何の話の流れか、一般参加可の大会の話になり、幾つかの大会の情報を教えてもらった。来年以降の楽しみにしておこう。
16:00 帰路
バスタ 西永福駅から京王線に乗り、明大前駅で乗り換えて新宿駅に行く。つくばエクスプレスができたり、池袋のキンカ堂が閉店してから、この辺はとんとご無沙汰だった。いつ来ても工事をしている印象だったけれど、バスタが見えて、これを作っていたのかと合点がいった。いつか利用するかもと、中をちょっと覗いてから、東急ハンズ、そしてオカダヤに行く。
目当てのものは一部見つからなかったものの、用事は済んだ。そして歩き疲れた。座りたくてグリーン券を購入し、しかし平屋席は満席で、試しに一階席に行ってみた。弓が天井につかえそうだけれど、ちょうど最後列の通路側(おそらく、人の出入りがあるための不人気席)が空いていて、弓矢があっても邪魔にならずに座ることができた。

 これが平成最後の射会となった。世間は10連休らしいけれど、私にとっては前半最終日。後半は講習会で、大会の予定はないけれど、元号変更のついでに、携帯からスマホへ乗り換えようかと画策している。そうなれば、QRコードに対応できるし、気になっていたサービスも利用できるようになるだろう。