20190513
閑話休題・唐澤山神社奉納弓道大会
行ってきましたの、参加報告

 詳細不詳ながら、と大会の情報を教えてもらった。場所は唐澤山(からさわやま)神社にある屋外の射場(雨天時は佐野市弓道場)で、当日受付、参加費無料、午前は学生の部で終了後に一般の部とのこと。どうせなら神社で引きたいなと思い、その時は「晴れたら行く」と返事をした。
 そのうちに、佐野といえば気になるものがあるんだった、とか、花見がてらに出かけたいな、と思い始め、それではと行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

4月上旬〜4月14日朝 プラン作成・出発
大会はおそらく午後からとのことで、佐野のアウトレットなど覗いて行こうかと計画を立てる。天気予報では、午後から雨の確率が高く、会場はどうなるのかと調べてみると、「2019年4月14日(日)に行われる当大会は、唐澤山神社弓道場で行います。」とアナウンスされていたので、準備は進めておく。
当日朝、薄曇りのはっきりしない空模様だった。念のためにと確認したところ、場所に変更はないようなので、出発する。
09:00 佐野
今年は桜が咲いてから寒い日が続き、長く楽しめているのが嬉しい。車を走らせていると、桜が山を登り、それに続く新緑が山を覆い、まさに山笑う光景が広がっている。
佐野新都市交差点まで来た。右へ行けばイオンモール佐野新都市で、左は佐野プレミアム・アウトレットになる。アウトレットは10時開店とあって、駐車場は無人だった。まずはイオンへと向かう。
佐野ちゃんぽん出口近くに車を停め、折りたたみ自転車を組み立てて、自転車売り場へ行く。振り返れば、香取神宮以来使う機会がなかったので、点検と整備をしてもらう。その間にイオンモール内をうろうろすると、各売り場はもう夏支度だった。フードコートに行き着いたところで、リンガーハットで佐野ちゃんぽんを注文する。おいしいけれど馴染みのない味、といつも食べているものが、馴染みの味付けにしては具や麺がちゃんぽんと、普段とは別の違和感だった。時間つぶしに再び店内をぶらつき、自転車売り場に戻ると、丁度作業が終わったところだった。
自転車を受け取り、その足でアウトレットに行く。先刻は無人だった駐車場も、この1時間半ほどで、どこから湧いて出たのかという車の列と人だった。駐輪場はほぼ最果てにあり、しかし裏口のような出入口に程近かった。特に何を見たいとか買うとかはなくうろついていると、Fukuske(福助)があった。ひょっとしてと思いつつ入ってみたら、片隅に足袋があって、思わず購入してしまう。ネル裏がなかったのは残念。
11:45 唐澤山神社へ
イオンに戻ると、ここもすっかり満車になっていて、私が出たところにすかさず入る車があった。北へと向かい、山の麓の石鳥居を抜け、対向車が来たらどうしようと狭い道を上っていくと、突如として洋風の建物が現れた。チャペル、レストラン、ハーブガーデンといった看板が目に入り、かなり気になる。その少し先で切り返してUターンしようとする車があり、何だろうかとすれ違うと、事故でもあったのだろうか、回転灯が光り、大型車なども停まっていて、通行できなくなっていた。同じ所でUターンして麓まで戻り、地図を確認して、西側のルートで向かうことにする。こちらはセンターラインもあって安心できる道だった。カーブを曲がる度、平地が遠くなって行く。桜や新緑の他に、山吹なども見かけつつ、随分と眺めが良くなったと思った頃、駐車場に到着した。
12:15 唐澤山神社
駐車場はほぼ満車で、後から来る人は停められるだろうかと思いながら、ひとまず弓矢は置いて、神社への参拝と大会の偵察に行く。入口の国指定史跡の碑に、実は有名なところなのではと思い始めた。
レストハウス、唐沢山荘を過ぎ、鳥居をくぐると、大炊(おおい)の井という池のような井戸があり、金魚だろうか鯉だろうか、赤い魚が見えた。そして、足元に気配を感じると、保護色状態のサビ猫がいた。神橋を渡り色とりどりの幟が立ち並ぶ参道を行く。桜 、新緑、ツツジも咲き始め、スミレの群生も所所に見る。整備されているとはいえ登りが続き、ようやく神社の下まで来ると、そこへの石段はなかなかの長さと勾配に感じた。見上げていると、弓矢を持った人が、社務所脇の細道に入っていった。
猫 眺望 石段を登り、本殿に参拝。門内には前回の大会入賞者の一覧があった。弓道だけでなく、剣道と柔道もあるようだ。戻って社務所へ行くと、御朱印は月変わりで数種類あった。ここは「勝利の揚羽」にしよう。社務所脇の南城館という建物の前庭は、曇り空でもなかなかの眺望で、またそこには数匹の猫がいて、かまっている人たちもいた。
それでは大会へ行こうかと、細道に入り、舗装されていない山道を行くと、丁度、学生の部の閉会式が始まるところだった。近隣の中学生高校生、80人程が参加したようだ。その保護者達と、この後の一般の部待ちらしき人々が見守る。その中に知人もいた。
閉会式が終わるのを待って、この後のスケジュールなどを聞く。これから30分ほどの休憩の後、13時30分受付、14時開始とのこと。着替えの場所も聞いてみると、特にないらしく、しかし奉納大会だから道着で参加して欲しいとのこと。
とりあえず道具類を取りに駐車場へ戻りながら、着替えの場所を物色する。中高生を乗せた車が続々と帰り、駐車場が空いて来た。近道はないかなと、入口の案内図を見てみると、会場は長門丸というところのようだ。境内を把握して改めて歩くと、曲輪(くるわ)や堀、石垣、そして山頂で元本丸部分の神社と、城だったことがよく分かる。再び会場に着いたところで弓を張り、着替えの場所を探しに行く。
14:00 唐澤山神社奉納弓道大会
何とか着替えて会場へ戻ると、開会式が始まっていた。挨拶、神社へ向かって拝礼、競技説明、矢取りのお願いなど。矢渡はなし。着物の人がいるから、学生の部の時にやったんだろうか。参加者は40人程で、うち女性は2割弱なのが少し寂しい。受付は知人がしておいてくれて助かった。
広場には5的かかった安土があり、射場はコンクリートの床のみで、射位の傍に矢を入れる筒がある。3〜4人立くらいだろうか。雨天時に会場が変更になるのも納得だった。木々に囲まれていながらも、山の上だけに空が近くて開放感があり、鳥のさえずりや、キツツキのドラミングが響いている。
唐澤山神社奉納弓道大会 唐澤山神社奉納弓道大会 競技が始まる。5人立、四つ矢立射1回、山立ち。落の右後ろから入場したら、右手の神社へ向かって礼(揖)をし、射位に立ったら傍の筒に矢を入れて一本ずつ引き、退場。
程なく出番となった。庇が深いのか、的が暗く見えにくい。そうでなくても、予選通過には及ばない。退場したところで参加賞を受け取る。看的では60cm角位の板に、片面は0、もう片面は対角線に区切って1から4の数字が書かれたものが用意されていた。
15時頃に閉会式。表彰、あいさつ、拝礼と、あっという間に終わってしまった。
15:00 撤収・帰路
漏れ聞いた話によると、大会は秋にもあるらしく、その時は中高生の参加が増え、一般の部はもう少し後の時間になるとのことだった。撤収して、駐車場へ向かう。その手前の広場には、4〜5匹の猫たちがいて、いつしか猫カフェ状態になっていた。
行きには気付かなかったけれど、北関東自動車道が山の真下を貫いていた。来た道を戻り、間違って直進した道のUターンついでに、ちょうど小腹が空いてきたので、そこにあった某ハンバーガー店に入る。店内の装飾が鯉のぼりになっていて、もうそんな季節かと思う。

 帰ってから調べたところ、唐沢山城は関東七名城の一つでもある難攻不落の山城で、また唐澤山神社の祭神である藤原秀郷(ふじわらのひでさと)は、平安時代中期の人で武勇に優れ、百足(むかで)を退治し、平将門を討ち、唐沢山城を築いたそうだ。現在の唐沢山と唐澤山神社は、城跡、神社としてはもちろんのこと、ハイキング、サイクリング、御朱印、猫、ロケ地など、様々な目的で人は訪れているらしい。
 そして、8月には「さの秀郷まつり」が佐野市街で、11月には「佐野秀郷弓道大会」が佐野市弓道場であるらしい。唐澤山神社も改めてじっくり境内を見て回りたいし、佐野厄除大師にも行ってみたい。これらは、いずれいつかの楽しみにしておこう。