20181008
閑話休題・与一弓道大会
行ってきましたの、参加報告

 7月下旬のある時、知人に扇の的に行くかどうかと尋ねられた。大阪行きで頭がいっぱいなことと、スケジュール的に今年はやめておくと答えると、それでは大田原(おおたわら)市で行われる「与一弓道大会」はどうかと誘われた。ちょっと遠いと渋っていると、大会の画像を見せてくれ、的が扇形をしているのが興味を引いた。家に帰ってからルート確認がてら地図を眺めてみると、気になっていた馬頭(ばとう)温泉や喜連川(きつれがわ)温泉に寄れそうで、行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

9月9日
08:15
 到着・受付
出発時は曇り空だったけれど、宇都宮あたりで小雨がぱらつき出した。途中、コンビニに寄って休憩がてらに朝食を取り、大田原市に入る。早速、看板に与一くんを見かけた。前を走る黒い軽自動車もどうやら参加者らしく、その後について行くと、玄性寺(げんしょうじ)の駐車場前に到着した。
幟会場は上の方にあるらしく、先行する人に続いて幟に導かれながら坂を上ると、琴の音が聞こえてきて、開けた場所に至った。左手が弓道場、右手に控のテントがあり、底上げして畳敷きになっているのが居心地良さそう。受付に行ってみると、事前申込に当日枠もある香取神宮方式で、同じく当日受付の2人組の落に入った。参加費の1,000円を払うと、大会パンフレットと弁当引換券を渡される。お寺の隣の建物では、餅つきの準備をする人たちが忙しげに立ち回っていた。
道場や安土の様子を眺めつつ、どこに荷物を置こうかとうろうろしていると、ちょうど知人に行きあった。場所を取っておくから先に着替えてくるよう言われ、ついでに頼み事もされる。更衣室は安土右手の建物の軒下を幕で囲ったところになり、ここも畳敷きになっていた。その建物内では、甲冑や直垂?の着付けをしている。着替えて知人と合流し、弓を張ったりなどしていると、安全祈願とやらを済ませたらしい、紋付や甲冑、スーツの人々が行きすぎていった。
09:00 開会式
小雨のぱらつく中、開会式。地域的に力を入れている行事なのか、来賓紹介や祝電披露などもあり、那須家37代当主の挨拶もあった。途中、お寺の方から「福原餅つき歌」が聞こえてきて、その様子が気になったりする。その後の矢渡と甲冑武者演武は、邦楽や浪曲?をBGMにしているのが珍しく、特に甲冑武者演武は与一が矢を放つところに合わせていて、メディアもシャッターチャンスを狙っていた。
09:55 競技開始・待機
与一弓道大会安土には扇形の赤い的が6つ並ぶ。扇面の丸は銀、要の部分は金で、金の部分に中ると「要(かなめ)賞」があるらしい。射場は4〜5人立の広さに3人立2射場、そして第一射場は中高生、第二射場が一般と二元進行になっている。大会で中学生の姿を見ることは滅多にないし、その上、一般と並ぶ図を見るのも珍しい。やはり那須与一のお膝元ということで、弓が盛んなんだろう。体に釣り合わないサイズの袴腰が、小学一年生のランドセルのような微笑ましさで、荒削りながらも一生懸命引いている。雨は降ったり止んだりで、激しく降ることはなくても巻藁はできず、握り皮の湿り気もかなりのものだった。
福原餅つき唄餅つきは何度か行われるようで、再び始まったところを見に行った。1人が歌い、10人位が大きな臼を取り囲んで餅をつく。ぶつからないよう、ウェーブのように、歯車のように餅をついている。写真を撮ってみたけれど、どうしてもテントの柱やカメラマンが写り込むから、資材収納庫を載せておこう。
那須家の墓所にも行ってみた。墓前祭のためだろう祭壇?が設えられていた。雨に濡れたコケが綺麗で、周辺には、彼岸花の芽がアスパラガスのようににゅっと生えている。そういえば、セミの声を聞かなくなったし、ツバメの姿も見なくなった。気づけば、すっかり秋になっている。
会場に戻りつつ、お参りがてらお寺を覗くと、慌ただしく墓前祭の準備をしていた。御朱印帳を持っている人を見て、うっかり忘れてきてしまったことに気づく。
11時頃、弁当の配布が始まっていた。出番の頃にはこなれているよう、早めに済ませておくことにする。弁当の他に、ペットボトルのお茶ときなこ餅ももらった。食後、テントの一角に手作り弓道小物の出店もあったので、どんなものかと見に行ってみた。お寺の方では法要?が始まっていた。
13:30 与一弓道大会
もうそろそろ出番かと、道場に増築された風の控に行く。ついでに、参加者は何人だろうかと見てみると、中学生高校生が各60人位、一般は140人位だった(うち当日受付は20人位)。
道場の出入口が狭く、また奥行きもないようで、弓矢を立てたまま入場して本座に行き、何となく締まらないながら射位に立つ。山立ちの行射がなかなかに慌ただしい。いつもの的だったら、4時すれすれに抜けたのが中っていたかもね、と負け惜しみを言ってみる。この頃になると、雨も去り、ようやく晴れてきた。
その後、霞的に変わって競射に入った。関わりのない者同士おしゃべりをしたり、地図を見て帰りのルートを模索したりして過ごす。お寺の行事も終わったようで、人もまばらになっていた。住職らしき人に、御朱印帳を忘れてしまったので、書き置きでいただけないかと聞いてみたところ、やっていないとのこと。不心得者対策だろうか。次回があったら、忘れないようにしよう。
15時50分頃、閉会式が始まる。知人とは現地解散となり、大会は、16時15分頃に終了した。
 帰路
某温泉施設に寄って行く。ちょっと寂れていたものの、のんびりとしていてくつろげた。さすが「美人の湯」だけあって、浸かっていると肌がぬるっとしてくる。化粧水もうっかり忘れていたけれど、温泉成分のおかげかなしでも大丈夫だった。のんびりついでに夕食も取り、一休みしてから帰路についた。

 ということで、与一弓道大会でした。当日可ということと、扇型の的が決め手になって、急遽参加する気になったので、ほぼノープランの行程だった。おかげで忘れ物も多かったし、雨のせいでアクシデントもあったけれども、それはまた別の話。