20240617
閑話休題・全日本女子弓道大会(東日本の部)
行ってきましたの、参加報告

 ここ数年、あちこちの大会や道場に積極的に出かけた結果、引いたことのある道場(特設射場を含む)も59か所となった。しかし他県の大会の情報を集めてみるも、公式の情報すらSNSになってしまったのか検索してもいまひとつヒットしなくなって、最終手段はこの大会かと考えていた(とはいえ東日本・中日本・西日本に分かれているから、全国行脚できる訳ではないけれど)。そんな訳で、新型コロナ開け最初の女子大会へと行って来ました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

1月中旬〜下旬 申し込み
大会の情報を検索していたら要項を見つけた。期待に反して隣の栃木県。会場も引いたことがあるし、宇都宮市自体は友人が住んでいたこともあり、知らないところではない。しかし郊外だったので中心地にはとんと縁がなく、名物の餃子を食べたことがあるかも曖昧。弓具店もあるし、新しくできたライトラインだかライトレールだかいまいちはっきりしないLRT(ライトレールトランジット)も気になる。ということで、参加決定。参加費を振り込み名前段位などの情報をメールして、申し込み完了。まだまだ先の話だから、詳細は近くなったら考えよう。
4月中旬 ホテル予約
忙殺されているうちに1か月前になっていた。やりたいことリストを網羅するには前乗りの必要があるだろうと、まずはホテルを探す。宇都宮駅近く・全室禁煙・なるべく安いところと見てみるも、土曜日で割高な上にどこも駐車場別で+1,000円くらいする。宿泊費もろもろと、連日宇都宮に行く疲労に早起きの労力、どちらにするかと天秤にかけた結果、目についたところに予約した。
4月下旬〜5月25日朝 不測の事態・プラン作成・出発
職場で階段を踏み外して捻挫した。ただ立っているだけでも辛くて、連休中は練習三昧にしようという予定はなくなった。無理せず治療に専念する。
10日前、雑談に会場近くのおすすめラーメン店を教えてもらった。大会終わりに行こうと調べてみると、昼しかやっていない模様。スケジュールを一部変更する。そういえば、まだ立順が分からない。
一週間前、ホテルへチェックイン時間の変更と、駐車場について確認。ホテルの駐車場はすでに埋まっているとのことで、近くの安めの駐車場を教えてもらった。足はまだ万全でないし、体力の温存、移動時間短縮のために折りたたみ自転車も持って行こう。車だと荷物に制限がないのが助かる。
出発前日、ようやく準備を始める。28Lバッグに道着と弽と小物類の大会一式を詰める。怪我をしてからもう1か月なのに、まだ正坐や跪坐ができないから、座布団も入れておこう。
出発当日、弓矢、28Lバッグ、お風呂セットに着替え、折りたたみ自転車など積み込み、まずは出勤。こんな日に限って、午前にどうしても外せない用があった。
12:00 出発、昼食
改めて出発。夏に近づきつつある雲と日差しの中、青く遠い日光の山々が大きくなってくる。すっかり緑も濃くなった。会場のある栃木県総合運動公園をかすめて、最初の目的地である某ラーメン店に到着。行列に並んで待ちながら店内を眺め、メニューと量を確かめる。餃子が大きくて、1個で普通の2個分は優にありそう。でも、ここまで来て食べないのはもったいないと、ラーメンと餃子3個にする。40分は待つとの触れ込みでも、運良く空いていたのかそこまで待たずにありつけて、すっかり満腹になって店を出た(そして結局、夕食はいらなかった)。日中の車内に弓を放置せざるを得ないのが不安でグラス弓にしたけれど、いつの間にか曇って温度は上がらなかったよう。さて、次へ行こう。
15:00 (有)堀江弓具店
(有)堀江弓具店〒320-0057  栃木県宇都宮市中戸祭1-8-13 GoogleMap
定休日:4~9月 木曜日、第3水曜日、10~3月 木曜日、第2・3水曜日
営業時間:平日 9:00~19:00 日祝 9:00~18:00

一見すると弓具店らしくない外観に思えた。そういえば、たいていの弓具店は的モチーフが目立つところにあるものだった。店内に入ればまずたくさんの矢が目に入り、正面から右手にジュラ矢と新素材弓、左手奥にカーボンや竹の矢に竹弓と、なんとなく客層のエリア分けがされている。
16:00 宇都宮観光へ
ホテル着。16時からチェックイン可とのことだったのに、鍵がかかって無人のようだ。しばらく待って、車内が高温になることはもうないだろうと、先に用を済ますことにした。駐車場について聞いておいてよかった。教えられたコインパーキングに車を停め、自転車を組み立てる。二荒山ふたあらやま神社(同じ字でも、️日光は「ふたらさん」で別の神社らしい)、餃子ストリート、弓具店、まずはどこにしようかと向かっていたら、ホテルから連絡があった。
16:45 (有)小野弓道具店
(有)小野弓道具店〒320-0025 栃木県宇都宮市宮町2-22 GoogleMap
定休日:毎週水曜日
営業時間:9:00~18:00

その名もアロービルの入口前に、見るからに弓具店とうかがえる看板や的のオブジェが置かれている。店舗は2階。突き当たり要所に案内があって間違えようがない。店内に入れば、整然かつぎっしりと弓具が並んでいる。面を向けてグラデーションに陳列された握り皮が目を引き、これまで見た中で一番探しやすかった。
17:00 宇都宮観光、チェックイン、LRT
餃子ストリートに行ってみる。食べ歩きできるほど胃の容量がないので眺めるだけ。昼と夜の間の半端な時間帯だからか、人はいても静かに店先に行列を作っている。餃子をかたどった街灯にモニュメントもあった。ジェラートの店を見かけ、甘いものが欲しくなって寄ってみる。
表参道スクエアなるビルを抜け、二荒山神社へ向かう。石段は急で、ここだけ小高くなっているようだ。木々に囲まれた社殿は静かに佇んでいる印象。もう御朱印もやっていない時間だけれど、人は途切れずやって来ていた。
オリオン通りを遠目に眺めてコインパーキングに戻り、自転車を荷車にしてホテル着。あえて訳ありの安いプランにしたら、部屋もユニットバスも見たことのない狭さだった。とはいえ欲しいのは寝床なので必要充分。しばし休憩し、お風呂セットを持って出かける。
LRT宇都宮駅前の駐輪場に自転車を預け東口に向かうと、LRTの黄色い車体が見えた。ここに至るまで、サッカーチームやバスケットボールチームのロゴ、「黄ぶな」なる縁起物?など、駐車場チェーンの看板は別にしても、そこここで黄色を見かけた。宇都宮といったら黄色なのかも。予習していたようにSuicaを使って乗り込んだ。駅を出て大通りに合流し、中央分離帯をゆるゆると走る。宇都宮大学陽東キャンパス駅で下車。ベルさくらの湯で一風呂浴びて、再びLRTに乗って宇都宮駅東口駅着。22時前、ホテルに戻る。

5月26日
06:45
 出発・到着
まずは朝食を調達しにパン店へ寄る。ビートルズの流れる開店直後の商品棚には空白が目立った。好きなものがなくて残念。今すぐ食べる朝食用と小腹対策を購入し、会場へ向かう。道すがらの芳村野鳥自然博物館が気になった。
看板 7時45分頃、あえて遠くの東第1駐車場に停め、犬の散歩やウォーキング、ランニングの人に追い越されながら武道館へ向かう。遠的場、近的場の安土裏を通り、とちのきファミリーランドに突き当たる。安土を見ると、すでに的が12個付いているから、矢渡しはないのだろう。武道館前はもう長蛇の列で、敷地外まで達していた。当然のことながら女しかいない。知人グループがいて立順表を持っていたので見せてもらう。総勢643人というなかなかの規模の真ん中より少し後ろで、出番は昼過ぎになるようだ。
08:10 入場、受付
館内に入ると靴を入れるレジ袋を手渡された。中へ進めば広い通路(選手ラウンジ)が貫いている。参段以下、四段以上、称号者に分かれた受付があり、該当の列に並ぶ。立順番号を伝えると、大会パンフレット、ゼッケン、昼食券、栃木県の観光パンフレットの入った封筒を渡された。第二武道場が控室。広い空間の半分に赤と黄の派手な畳が敷かれ、残る半分が板敷きになっていて、弓立が随所にある。緑のシート部分に荷物を置くようにとのこと。知人グループに混ぜてもらい、弓を張って着替えに行く。
09:00 開会式
会場射場へ入れるのは各県15名?とのこと。もう誰か行っているよねと、のんびり弓道場へ向かうと、控もすでに混雑状態だった。県会長挨拶、大会実行委員長挨拶など続く。競技上の注意では、大三で取懸けて会打起し、追い越し可、看的表示はせずに的中板で記録と、スピード重視の進行のよう。
開会式が終わった途端、そこまで静粛にしていたのが一斉にしゃべり出す。ざわざわなんてものではなく、わっと沸くような変化に、そうそうこんな感じだった、と女子校時代を思い出した。
09:30 競技開始
観覧席に行ってみる。選手が入場すると、番号と欠番が読み上げられる。そして背後から、ジェットコースターの駆け抜ける音と振動と歓声が通り過ぎていった。引き終われば的前審判と的中板を持った人たちが的場へ入ってきて、中り数を表示する。️唐澤山神社奉納弓道大会に似て、片面が0・1・2・3でその裏が4。でかでかと表示されるなら、4で誇らしい方がいいかも。
10:30 散策・昼食
水生植物園来た時とは逆側の入口を出て、水生植物園へ行ってくる。春の花の時期はとうに過ぎた万緑で、わずかにツツジが残っている。水辺には白い睡蓮が控えめに咲き、コイやカルガモもいる。水の流れに従って行くと景色が次々と変わり、八つ橋にハナショウブの白や紫の花が咲く一角に至った。
20分ほどして戻ると、弁当の配布が始まっているようだ。出番から逆算するに、今のうちに食べておくと良さげ。他の皆も出番がない空白の時間らしく、揃って弁当を取りに行く。昼食券にはいちごのイラストがあしらわれていた。控室は飲食禁止なので、外階段を昇り第一道場観覧席に通じるデッキで食べることにした。矢取り道の上の通路にもつながっていて、そこからも射場が見られた。立順番号のアナウンスに聞き耳を立て、出番はまだ先なことを確認する。弁当は小さめのレディース仕様で丁度良い分量で、パックのお茶がついていた。11時45分頃、参段以下予選終了。
12:30 全日本女子弓道大会(東日本の部)
そろそろかなと準備する。折り返しの的替えで少し待たされ、第3控で弓具チェック、第1控で改めて間合いの説明があり、いよいよ出番。しっかり引けて手応えもそう悪くなかったのに、出会い頭ととどめが中らない、このところの課題そのものの結果となった。退場したところで余韻にひたる間もなく、ゼッケンを取られる。そういえば、1立1回くらいのペースでジェットコースターが駆け抜けていて、さらに豆汽車の鐘、時折どこからか響く歓声などあったはずなのに、場外の音は今までまったく耳に入らなかった。
13:30 空き時間・撤収
後回しにしていた弓具店の出店を覗いたり、片付けて着替え、雑談などして過ごす。15時15分頃に称号者予選が終了。人数的にもっと遅くなるのを覚悟していたので、思ったより早く終わった。残念ながらグループ内に通過者はなく、45分頃に武道館を出て、分岐で別れながら駐車場へ戻る。駐車料金は6時間以上の300円。駐車場無料に慣れた車社会の田舎者には、必要なことと頭では分かっていても余分な出費に感じてしまう。

 ということで、女だらけの弓道大会へ行ってきました。冒頭にも書いたように、接点のない他所の道場で引きたいとなると大会くらいしか手はなく、そして離れるほどにその情報の入手も困難で不確実になる。そうなるとこれは、ひょっとしてシリーズ化するのかも、なんて予感があったりする。