20241014
あたりの最低条件
ある日突然、考えたこと。

image 矢が的に入ればどんなものでも中りは中り。そうはいっても、力なく山なりに飛んで虫が止まるようなものよりも、揺るぎなく真っ直ぐに射貫く矢が欲しい。

 ある時、何気なく的中判定を見ていたところ、的枠内に矢があるかないかという以前の、その最低条件が見えてきた。
 はずれの項目に「(オ) 掃きあたりの場合。」がある。これは手前でバウンドした矢が的に入ったもので、矢が届いていないのだから中りにならない。「(カ) 幕・防矢ネットなど障害物に接触した場合。」も奇跡的に矢が入ったとしても、隣の的に中るような意図しない方向へ飛ばしたものだから、これもまた同様。また的に向かってはいても力のない矢は「(エ) 矢が跳ね返り、的枠外に出た場合。※」になる。「(ウ) あたり矢に接触して、的枠外に出た場合。」もきちんと矢に力があれば、あたりの項目の「(ウ) 矢が、あたり矢に継矢となった場合。」となるはず。
 標的を目当てにして、弓を引いて、矢を飛ばす。そこで求める結果は標的をとらえることで、的紙すら射抜けない矢はいらない、ということだろうか。ここでふと、「飛中貫」という言葉が思い浮かんだ。本多流の言葉らしいけれど、そのままこれを表しているような気がしてくる。ハードルはかなり低くなってはいても、求める根本は変わっていないのかもと思った。
 弓道競技として紙の的に中てるようになってから、堅物かたもののような貫徹力は求められなくなった。弓力や威力を追求する人はあっても、それは個人的なこだわりで、射の評価につながりこそすれ、それで記録が変わることはない。それでも同じ中りならば、少しでも理想に近い矢飛びであればと思う。

※仮説安土などで、中ったはずの矢が跳ね返ってしまうのとは意味合いが違う。これについては改善を願うところ。