昨年、頬擦羽のすり切れた6本組の矢を、いいとこ取りで4本組に組み直した。みすぼらしかったものがさっぱりと小綺麗になって戻ってきたのも束の間、1年使ってまた頬擦羽がかすれてきた。しかしそのすり切れ具合がこれまでと違うことに気がついた。
前は、本矧側は茎だけに取れてなくなり、末矧側まで切り揃えたように細くなっていた。それが今は中程から末にかけてが減っている。ということは、手の内が上手くなったのか、角見が生きるようになったのか、離れが良くなったのか、理由は何であれ、いくらかは矢に素直に力が伝わるようになったのだろうと推察された。そういえば、昔は弦が推奨矢数の前に切れていた。そのほとんどが眼鏡のつるに触るところで。いつからか、そこはわずかに毛羽立つ程度で済むようになり、切れる前に替えている。それに矢擦籐の巻き替えも、随分とやっていないし当分必要なさそうだ。
まじまじと他人の道具を見るものではない、なんて言われているけれど、そういうところに癖が表れ力量がはかれてしまうからだろう。それと同時に、見た目の揃わない道具を使うことは、自分の
的中率のデータだけ見れば、低空飛行で安定して一向に上がっていない。けれど体感としては、体をうまく使えるようになってか弓力を上げ矢数が増えても疲労は減って、再開時の当初目標まであと一息に感じている。今回気づいた道具に現れた変化も、目に見えたものはなくても確実に上達していると示されていて、努力の方向が間違っていないことを保証してくれているように思えた。
でも、羽根がすり切れ弦が毛羽立っている以上、ましになったという程度でまだまだでもあるということ。気に入ったものを長く使えるよう、道具にとっても財布にとってもいい射手になれるよう、もっと上手くなりたい、そう思った。