20190114
自分を、見つめる。
ある日突然、考えたこと。

image  会では、これまでの人生を追体験する

 そんな話を聞いた。
 あるところに、まばたきの多い人がいて、その人は、過去にぶたれていたとのこと。会からの矢を離すその一瞬は、伸るか反るかの極限状態に似て、その人の本性なりが現れる。だから早気なんかも、突き詰めれば射技ばかりでなく何らかの要因があるのでは、といった内容だった。
 話を聞きながら、過去の自分を思い返していた。私が始めた当時は、自分の射が動画で見られるのは滅多にないことで、どんなものかと期待していたら、我ながらびっくりする程にまばたきが多かった。それに、離れで目をつぶる癖もあった。その説に照らして思い当たる節があるかといえば、ないこともない。
 そして、猿腕なこともあってよく腕を打っていた。一時期は皆中ペースで。引き足りない上に離れで迷うところもその原因だったろうけれど、これも、負け癖とか、優柔不断で及び腰なところと考えれば説明がつく。緩み離れにも長いこと悩まされた。あれこれ試して治ったと思っても、ふとした瞬間に恐怖心が湧くと必ず腕を打ち、痛い思いをする度に、弓はそんな隙を指摘してくるんだと、その頃は、ただひたすら、何に対してか分からないけれど「負けるもんか」と引いて保ち、「勇気と決断力!」と離していた。
 振り返れば、意味なく自分を卑下することがなくなったのは、それらを克服した頃の気がする。

 自分を見つめるということは、そういうこと

 確か、話はそう締めくくられた。
 射を変えるとか指導を受けるといった、意識的にやっていることは身体的な対症療法で、その形を借りて実際に無意識的にやっているのは、自分にとことん向き合い追及する、根治療法なのかなと思った。再発するとしたら、それはきっと、根治に至っていないのだろう。
 ナンバーワン・オンリーワンで、弓を引くことはセルフカウンセリングかも、と書いたけれど、あの当時の私にとって、自分の好きなように好きなだけ弓を引くこと、出来ないことより出来るようになったことを数えたことは、自己肯定感を得るための一つのプロセスでもあったんだと、今になって気がついた。