20181112
閑話休題・笠間菊まつり弓道大会
行ってきましたの、参加報告

 ある日の休憩中、雑談のうちに近隣の大会の情報をいくつか手に入れた。今回はそのうちの一つ、同じ県内なのに何故だか縁のなかったところへ、絶好の行楽日和に行ってきました。(画像をクリックすると、別窓で拡大表示されます)

9月中旬 申し込み
偶然、与一弓道大会で知り合いに再会し、話などしているうちに、今年の開催日を教えてもらった。申し込み締め切り間近だったこともあり、急いでエントリーする。
10月21日
08:45
 到着・受付
“武道館入口”ストリートビューで予習していた通りに国道50号線から市街方面へ向かい、武道館脇の駐車場に到着した。そこはすでに車で埋まりつつあり、他県ナンバーも見かける。誘導に従って車を停めると、これまた偶然にも、前に停まった車から知り合いが降りて来て、何となく同行することになった。
武道館はL字形をしていて、角の部分が玄関、長辺の手前半分が剣道場、奥が柔道場で全体が控室になっており、そして短辺が弓道場だった。入口から入った正面が受付で、立順を確認してから受付をする。参加者は中学高校が各10人位、一般が60人位で、所属欄を見ると近隣の人ばかりだった。ということは、駐車場の他県ナンバーは、どうやら別の目的のものらしい。参加費は1,000円。大会パンフレットを受け取る。菊まつりと冠してはいるけれど、菊要素がまったくないなと思いながら、弓道場入口近くの女子更衣室に行って着替える。朝晩肌寒くなり、道衣下に長袖を着る人、袴下もタイツの人がいることに気が付いた。
09:30 開会式
“道場”競技説明や段取りについての説明がある。三人立一射場、四つ矢2回。中・高・一般と1巡して、中・高の2回目の後にその決勝と表彰、昼食を挟んで一般の2回目とのこと。
情報では余興があるということで、内心楽しみにしていたけれど、どうやらなくなってしまったようだ。その分、笠間観光に回せると思いながらも、ちょっと残念に思う。
矢渡しは第二介添への安全対策か、前よりに的がかかっていた。10時に競技開始となる。
11:15 1回目
今回は落。前矢の再発が著しい。退場口を出ると武道館の外で、足元にはブルーシートが敷かれており、それを辿って武道館内へと戻る。
11:30 笠間の菊まつり
進行から推測して、13時頃に戻れば2回目に間に合うだろうと、笠間観光に出かける。やむを得ず道着で行くので、仕立てたまましまい込んでいた単羽織をこの際に下ろしてみた。敷地外へ出るのに児童公園を突っ切ると、SLが展示されていたり、なかなかに斬新なデザインの水飲み場があったりする。体育館でも何かの大会中らしく、ユニフォーム姿の小学生が団体でいて、外まで声が漏れていた。
“笠間稲荷へ”“菊まつり”武道館から笠間稲荷までは徒歩15分ほどだった。途中、笠間稲荷の田んぼを見つけたり、菊デザインのマンホールを撮ったりする。玄関先に菊を飾っている家もあった。本当に菊祭り期間中なのかと危ぶむくらい、道中、人がいなかったけれど、門前町まで来ると、打って変わって観光客で賑わっていた。早めの七五三の、晴れ着の子供達もいた。参道も境内も菊まみれで、キツネたちも所在なさげ。しかし見頃にはまだまだ早く、鉢物や三本仕立は咲いていても、盆栽仕立や懸崖仕立は緑だった。
“菊まつり”まずは神社に参拝し、その北側の菊人形展へ行く。某華道家の企画展も気になったから、共通券を購入した。菊人形はさすがに見頃の菊を使っていて、「着替え中」と花の交換作業も興味深く見た。途中、知り合いから電話があり、弁当の配布が始まったとのことで取り置いてもらう。赤飯or五目、緑茶or烏龍茶で選べた。某華道家の企画展は、華やかで大胆でメルヘンチックな生け花に、嘉辰殿の静謐な建物との対比が印象的だった。締めに御朱印をいただいて、楼門を出ると人だかりがあり、見れば猿回しをやっていた。仲見世や門前の商店も眺め、おいなりさんが気になったりする。予定通り13時頃に武道館へと戻ると、ちょうど、一般の2回目が始まったところだった。
13:45 2回目・閉会式
食後すぐは避けたくて、もらったお菓子などで空腹をしのいで2回目。日差しがまぶしく、そして相も変わらず前に行く。予選は14時半頃に終了し、見込みはないのでだらだらとして過ごした。思っていたより早く終わるのは確実で、この後に寄ろうかと思っていた店の夜営業まで、時間つぶしに焼き物でも見て来るかなと思っていると、某洋菓子店に行かないかと誘われたので、予定を変更する。
大会は15時過ぎに閉会式となり、スピーディーな進行で15時15分頃に終了となった
15:45 道草
某洋菓子店は季節柄、ハロウィン関連が目についた。笠間は岩間と合併してから栗推しになっているので、どんなものかと栗タルトにする。落ち着いた雰囲気の喫茶スペースの奥に通され、時々かぼちゃから黒猫が出てくる仕掛けが気になったりしながら、ナイフとフォークで賞味する。
ひとしきり話をした後、店を出たところで知り合いとは別れ、出雲大社に寄れそうなことに気がついた。気にはなっていたものの、縁のなかったところでもある。
平地の笠間稲荷に対して出雲大社は山にあり、古い重厚さはないけれど、大きくどっしりとしていた。閉門間際で、社殿の扉を閉めていたりと、急かされる気分で参拝する。出雲大社なので四拍手。御朱印をいただき、展望台から夕日を眺めたりなどする。今度があったら、もう少し時間を取ってみよう。

 行こうと思えばいつでも行ける、だからかえって行かない所。笠間はまさにそんなところだったりする。とはいえ、流鏑馬や、大和流の奉納があったりするので、そのうちにまた行ってみたいとは思っている。