20181126
和と洋の違い
ある日突然、考えたこと。

 弓道(和弓)とアーチェリー(洋弓)の違い、なんて比較はよく聞くのに、和服と洋服の違いの話題が出ないことをふと不思議に思った。弓引きにとっては割と重要な気がするので、ここはひとつ、その違いについてまとめてみよう。
 弓道とアーチェリーが弓というカテゴリーにありながら別物なように、和服と洋服も、衣服というカテゴリーにありながら、まったくの別物だったりします。

和服 洋服
和服 洋服
構造 平面・直線 立体・曲線
型紙 不要
※寸法が無形の型紙
必要
肩縫い ない ある
背縫い ある デザインによる
副資材
(ボタン・ファスナー等)
不要
※紐・帯を使う
必要
衣服の形 着ることによって形成される 出来上がっている

 代表的なものはこんなところで、また、洋服は肩で着て、和服は腰で着るそうだ。確かに衣服の成り立ちをみると、布を巻き付けて肩で止めたのが洋服で、肩にかけて紐でまとめたのが和服になる。余りを切り捨ててゆるみをなくし、デザインを発展させたのが洋服なら、ゆるみはたたんで納めることで、体形への融通や布の使い回しを可能にし、意匠をこらしたのが和服になる。
 弓道着は和服の範疇にある。洋服で暮らす現代では、着付けもたたみ方も、弓の引き方扱い方と同様に、身につくまでにかかるけれど、慣れないからと洋服的に改造してはいけない気がする。そもそも弓引く以前の基本体が、和服や床生活を前提にした姿勢・動作だから、身体感覚も養えないし、その構造の違いから、シルエットやバランスも崩れてしまう。それを理解せずに改造するのは、たぶん和弓に照準を取り付けるようなもので、弓道以外の別物になり、そうなると道着の意味もなくなって、いっそTシャツにジャージでいいんじゃないかと、あれこれ縫っているうちに思った。もし何かをするとしたら、弓矢のように、変に形をいじることより、例えば、夏に涼しく快適でいて透けない、そんな素材での改良をすべきかなと思う。