20011008
弓袋の飾り結び
せめて外に出る時くらいは、きれいに結んであげましょう。

 ひも付きの弓袋がありますが、大会などに行ってみると、このひもをただぐるぐると巻き付けているだけで、あまり意味をなしていないものをよく見かけます。
 せっかくひも付きの弓袋を使っているのですから、実用と装飾を兼ね備えた「日本の美」で弓を飾ってみてはいかがでしょう? 覚えてしまえば簡単です。ついでに、第二弾はこちら。弓袋の飾り結び2


(1) (2)  
鱗結び 片結び ※市販の弓袋のひもは化繊のものが多いですが、七五三~成人式の時期に呉服店で飾りひもとして売られている正絹の飾りひも(太さ4mm×長さ160cm程度)に付け替えると、ゆるむこともなく、張りもあるので特にきれいに結べます。絹特有の艶もいい感じです。

結び方(1) うろこ結び
1 2 3 4 5 6
1.本弭の方から弓を入れ、ひもをきつめに巻き付ける。正式には3巻き、または5巻き。 2.一番上の部分だけ緩める。(他まで緩まないよう注意する) 3.緩めた部分にひもをはさみ込み、順に緩みを送って引き締める。 4.「輪」の部分を左右に開く。 5.ひも端を中央におろす。 6.左の輪を右上へ折り上げる。
7 8 9 ※結び上がりの中心が三角になるので「鱗結び」といい、刀を袋に入れる時もこの結び方をするそうです(しかも袋の縫い目が「みね」の方になる、なんて決まりまである)。
※ここでは下から上へ巻き上げていきましたが、逆に上から巻き下ろす方法もあります。刀袋の結び方では、巻き下ろす結び方が多いようです。対して箱系は巻き上げる図が多いです。
7.右の輪を5でおろした根元にくぐらせる。 8.引き締めて形を整える。 9.出来上がり。

結び方(2) 片結び
1 2 3 4 5
1.「鱗結び」3まで同じ手順で進み、輪の部分を「⊂」形に曲げる。 2.ひも端を中央におろす。 3.ひも端の中央部分を2で作った輪にくぐらせる。 4.引き締めて形を整える。 5.出来上がり。