20010813
資料(坐射・立射における手順と要領)
ふと思い立って作った資料です。

■初版解説
 競技規則の改訂により、初心者資料を修正しました。その際、皆様の参考になればと思い、ここにその1ページをアップいたします。尚、1ページで完結するよう表題の一部を変更しています。
 これは、私が初めて審査を受審した際、学生らしき人の「弦調べは何時やるんだっけ?」という会話を耳にしたことと、他の支部の人が外国人に、二番目の立つタイミングを「胴造り」を連発して教えていたことが、作ったきっかけになっています。また「弓返りしない時、弦はいつ返すのか?」という議論が翌年の弓道教室に出たこともあり、自分なりに分かりやすいよう図示したものがこれです。
 坐射と立射を対比させながら、その違いと共通点を明らかにしたつもりです。また入場~本座、本座~射位、矢番え等の細かな動作については割愛し、大まかな流れにとどめ、代わって「審査における行射の要領」「競技における行射の要領」を掲載しました。

■改訂版補足
 前回この資料をアップしましたところ、入場口と退場口での礼(または揖)があった方が良い、とのご意見をいただきましたので、そのように改訂しました。

■三訂版補足
 レイアウト上「射位」と「退場口」の枠間に「~退場口」があった方が良いと思いましたので、そのように改訂しました。

■四訂版補足
 誤植を訂正しました。※2002年12月23日正午頃に訂正しました。

■五訂版補足
 競技規則の改定に伴い、内容を一新しました。またタイトルを変更しました。
 ※2016年9月訂正。それ以前にダウンロードされた方は、お手数ですが最新版をダウンロードしてください。

坐射・立射における手順と要領

坐射・立射における手順と要領
Adobe Readerがインストールされていれば、画像をクリックすると別ウインドウでPDFファイルが開きます。そちらからご自由にダウンロードしてください。なお、加工・再配布は禁止です。