20210614
一月三舟
ある日突然、考えたこと。

image 弓まわりのあれこれを自作する人は結構いると思う。もちろん私もその一人で、足袋以外の着るものに袋物、弦巻や矢筒など、一通りの小物は作ったし、弓具の巻き替え貼り替え改造もしたことがある。そして自分で作るのはもちろんこと、他の人が作ったものを見せてもらったり、制作過程を聞いたり想像したりするのも楽しく面白かったりする。
 そうして他人のもの作りを見ているうちに、おおよそ三つの視点、分野があることに気がついた。
 まず一つ目は、手芸。いわゆる裁縫や小物制作の類で、手先を使うイメージのもの。二つ目は、工作。小物制作の中でも、木工とか漆塗りといった組み立てるイメージのもの。そして三つ目は、工学とか工業。例えば矢を作るのに、一定の角度でぐための道具をまず作るイメージ。
 そんな訳で、一口に何かを作ると言っても、ものの見方・考え方はかなり違う。私は手芸の中でも少しばかり工作寄りで、自分の技量内かつありものの材料で済ませてしまいがちだから、工学的な視点は特に新鮮に感じる。また用具や材料を調達するフィールドが違うので、その情報交換などしていると発見がある。
 これは射に対しても同様で、骨格で説明する人がいれば、筋肉の働きで説明する人もいるし、その修正に、細かいところを指摘する人もいれば、全体のバランスを重視する人もいる。その表現も、どこをどうと具体的に、時には数値で表そうとする人もいれば、文学的イメージで表す人もいる。整った射形でまっすぐな矢を。目指すところはそう大きく変わらないだろうに、視点、切り口、表現からは、それぞれの得意分野やバックボーンが垣間見える。
 弓は一人でできると言いながらも、一人稽古は推奨されない。気軽に動画が撮れるようになって、第三者目線で自分の射が見られるようになっても、結局のところ、自分の範疇からは抜け出せないからだろう。独りよがりにならないようにとか、間違いに気づけないといったところ以外にも、より良いものを求めるのなら、そうした外の視点、次元から、自分を知る必要があるということかも知れない。