夏は暑いものとはいえ、このところは「
とにかく水!
真空断熱の保温保冷水筒(350mL・コップ式)を通年使用している。夏の暑さ厳しい時期は、これに氷をぎゅうぎゅうに詰めてから水を入れ、さらにプラティパス的な冷凍可能な折りたたみ水筒(700mL・体積が増える分を考慮して実質は9割くらい)も持って行く。
氷を詰めた水筒の水は、正味半分、付属のコップ数杯程度なので、飲んで減った分を氷嚢を兼ねた折りたたみ水筒から移していくと、いつまでも冷たい水が飲めるという寸法。夏場の水分補給は、一口ずつこまめにが鉄則で(ウォーターローディング)、矢取りの時に含んでいくと丁度いいペースかも。そして帰る頃には、折りたたみ水筒はぺたんこになっているから、1Lの水筒より役に立って邪魔にならない。登山関連情報から得たアイデアだけれど、実に役に立っている。
ちなみに、保温保冷水筒がコップ式で、さらに詰めるのが水一択なのは、体調によって飲むものを変えられるから(それと熱湯を入れる冬場は冷まさないと飲めないから。また、大会等での紙コップの紛失防止&わずかばかりのごみ削減のため。何より洗うのが楽)。という訳で、電解質やミネラル補給に、小分けタイプのインスタント茶やスポーツドリンク類も忘れずに。私個人的には梅飴もマスト。
保冷剤!
手の平にはラジエーターのような役割があり(AVA血管)、冬に手を温めることで体が温まるように、夏は手を冷やすことで体を冷やせる。保冷剤を一つずつ手に持っていると汗が引くと、確か着物関連の裏技で見かけてやっていたし、肘の内側の汗を流すついでに水に手を漬けたりしていた。その温度はじんわりひんやり感じる程度が最適なので、保冷剤は布で包んだり、冷たさが残る程度に解けたものを使うのがポイント。
しかし、保冷剤はどうやって持ち運ぼう。ただでさえ荷物の多い弓道では、クーラーボックスはまず無理だし、保冷バッグも保冷力が弱いから、アウトドア用の強力なやつと組み合わせるなどしないとならず、結果、無駄に荷物が増えてしまう。
ということで、スープジャーを試してみる。手持ちの400mLに凍っても柔らかいタイプの保冷剤を詰め(写真左)、35℃近くになった日中10時〜16時、屋外に放置したところ、入口部分はさすがに解けていたけれど中心部はマイナスを維持し(写真右)、底部分はまだ凍っていた。これなら、氷嚢を兼ねた折りたたみ水筒の後に使えそう。
※食品以外を入れることはメーカー禁止事項なので(サーモスの場合)、自己責任でお願いします。
衣服内気候!
脱水対策に水分を摂り、熱中症対策に保冷剤を使っても、衣服内気候が適当でなければ、効果は半減すると思う。やはり夏は夏向きの、汗や湿気を吸いやすく、通気性があって熱を逃がし、また肌に張り付かないシャリ感のある素材が良い。綿ならクレープ(
衣服を夏物で固め体が暑さに慣れたら、猛暑日手前までは何とかしのげる。着物でも、袖口から風を入れれば熱気が抜けて行く。煙突効果が望めない道衣では、あごの裏から鎖骨にかけて風を当てる感じで、首元から袖へ抜けるようにするといいだろうか。ここ最近は、携帯型扇風機を見かけるようになった。扇子やうちわ同様、他人に風が当たるような使い方はしないように気をつけよう。
とはいえ、あれこれ対策をしたとしても、気温や体感温度が体温を超えるとなったら、文明の利器に頼らない限り、何をやっても無駄だと思う。そんな時は無理せず退散するか、どこか風通しの良い場所で、暑さが緩むまでの間、弓道談義に花を咲かせるが吉だと思う。