ここ数年、断捨離とか、老前整理とか、身の周りを片付ける話題をよく見る。片付けのノウハウ本も、本屋にたくさん並んでいる。
別にそれに乗っかってはいないけれど、私自身も身の周りを少しずつ片付けている。その一環で眠っている弓具が活用される、という活動があったりした訳で、探してみると、思った以上に不要なものが出てくることに、毎度驚く。
面倒臭がりの上に捨てられない私が片付けに着手したのは、ものが「ある」ことを覚えておかないとならない、収納場所を確保しなければならない、手入れをしなければならない、持っているからには使わないと損だと思う……、そんな「しなくてはならない」に捕らわれていることに気付いたからだった。そしてものを手放せば、そんなしがらみから開放されることに気付いたからだった。気が向いた時にのんびりやっているので、まだまだゴールは遠いとはいえ、明らかに余計で持て余したものがなくなったおかげで、最近は次なるステップとして、インテリアとか、暮らしとか、自分の理想や好みの方向性について考えてみる余裕も出てきた。
シンプルな生活の究極として、ミニマリストという言葉も聞くようになった。そのびっくりするほど物のない、公民館のような部屋の写真を見かける度に、いつも、何かに似ていると思っていた。
それが弓道場だと気付いた時、道場で弓を引いていると、心が穏やかになるというか、洗われるというか、帰る頃には妙にすっきりした気分になることは、整理整頓をし、掃除をしてきれいになった部屋を、心地よい疲労感とともに眺めた時の清々しさに似ているような気がしてきた。
ミニマムとかミニマリストについて、改めてググってみると、「最少、最小限、最低限」とか、「不要な要素を排除して、自分にとって本当に必要な物だけを持つ」ことをいうとあった。禅の精神を引き合いに出しているものもあった。
思えば弓道場では、道着に着替える時にはアクセサリー類はすべて取り去るし、射場内には弓具と自分しか持ち込まない。弓を引く時も、余計な事は考えず、今この一射に集中する。弓を引く、そのことだけに専念できる空間として用意された場が弓道場なら、弓を引く時だけは、ミニマリストを気取ってみるのもいいかも知れない、そう思った。