20161017
マルチ定規
仕掛け道具入れか、ペンケースにぜひ一つ。

中仕掛を作る時、
まず最初に籐頭とがしら(籐と握り革の境)と
弦が直角になる位置を探す。
この位置の探し方は色々あるようだけれど、
私はタイルやフローリングの目地を利用する方法を教わった。

直角を探す

そして世の中にはニッチな便利グッズがあるもので、
この直角の位置や弦の太さなどを測れる
「的中定規」というものが販売されている。
で、ある時に興味半分にその商品を購入した訳だけど、
もうすでに、
自分にとって具合のいい位置や方法が確立されてしまっていたので、
情報過多なこの商品では
それがどこに当たるのか分からなくて使いこなせなかった。

話は戻って、
ある日、出先の弓を借りることになった時、
中仕掛がぼさぼさだったので整備しようとしたところ、
その道場には使えそうな目地がないことに気がついた。
もう目分量でいいかなと思い始めた時、
ペンケースに入れていたこれが使えると思い付いた。

マルチ定規30cm

広げれば30cmになる定規。
しかも15度ごとに固定できるので、
当然、直角にもできる。
なおかつ、おあつらえむきに弓弝の高さの15cm。

使い方

こんな感じに使えば、
直角と弓弝の高さが同時に測れる。
直角だけ知りたい私には、これで必要十分だったりする。
もちろんただの定規なので、記録帳に線を引く時にも使えたりする。

■ミドリ http://www.midori-japan.co.jp/
※写真は無印良品のOEMと思われるもの。