20041101
ゆみのきもち
ある日突然、考えたこと。

image ここ数年、着物を着る機会が多くなった。とはいっても、まずたいていが弓道関係だし、友人たちと出掛ける時も、自分が楽なように着た上に袴(弓道袴、女袴取り混ぜて)だったりする。その理由はといえば、半幅帯はともかくとして、名古屋帯や袋帯が上手く結べないこと、そもそもそのパーツである帯揚げや帯締めをあまり持っていないので合わせるのに苦労しなくていいこと、何より動きやすいこと(移動のほとんどが車なので)などが挙げられる。
 それでも、今までに数回、帯を締めてみたことはある。そしてそのうち2回、他人に締めてもらったことがある。1回目は美容室で、2回目は着付けの資格(どんなものかは知らないが)を取ったばかりだという人に。そして、やってもらったことはほぼ同じことなのに、その内容や結果はかなり違い、こうも変わるものかと内心かなり驚いた。
 まず前者は、要所要所できつくないか、苦しくないかと聞きながら、かなり楽に締めてくれた。それでいて、まったく崩れなかった。対して後者は、結ぶことばかりに気を取られているのか、やたらぎゅうぎゅうと縛り上げてくれ、帯の間に腕を入れて自衛している始末だった(練習台ですぐにほどいてしまったので、崩れに関しては何とも言えない)。
 そんな風に帯を締められながら思ったのは、弓もこんな気持ちでいるのかも、なんてことだった。
 ゆったりと取られ、それでいて締めるべきところを締めて引かれるのと、ぎっちりと握られ力任せにぎりぎりと引かれるのとでは、やはり前者が良いに決まっている。かといってゆったりを取り間違えて緩すぎると、離れで弓が落ちるようにずるずると崩れてきていただけない。
 上手くなる、上手くなりたいのは自分自身の思いだけれども、案外、弓具の願いだったりするのかも知れない。