20040809
トリノナマエ
ある日突然、考えたこと。
「ねえねえ、あの鳥、なんて言うの?」
幼稚園くらいだろうか、小さな女の子が枝に止まっている小鳥を指さした。
「スズメでしょ」
すると側にいた母親は、そちらを見もせず素っ気なく答え、先を急ぐようにその子の手を引っ張った。
少し離れたところでそんなやりとりを偶然目にした私は、(あれはヤマガラだっ!)と内心訂正していたけれど、どうして見もせずにそう結論付けてしまうのかと疑問に思った。小さな女の子の興味をそいで、一つ新しい知識を得る機会も失ってしまったのに。
小さな野鳥はスズメばかりでない。私が見た中で今思いつく限りでも、ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、コゲラ、メジロ、ウグイス、ヒバリ、ツバメ、モズ、セキレイ、カワセミ、オオヨシキリ……といったものがいる。しかし、「小さな野鳥 = スズメ」という先入観があり、また、どうせスズメだからと見もせず気にも止めなかったせいで、本来は違うものなのに、そのヤマガラはスズメにされてしまった。
似たように弓も、先入観(私には無理・出来ない、といったもの)で本当の姿を見ようとしない人が多い気がする。私が弓を引いていると話すと、運動神経ないし、とか、腕力ないしと言って、自分には無理と言う人が結構いる。どちらも、確実に私より恵まれているのに。また弓を始めた人が、すぐに「出来ない」とこぼすことも結構ある。「今は」無理でも「いずれは」出来るようになることが多いのに……というかほとんどなのに、すぐにそう結論付けてしまう。とてももったいない気がする。
「出来ない」のではなく「上手くいかない」。そう言い換えて、できれば弓に限らず、せめて目に映る範囲の中ででも、興味も好奇心も失いたくない。なかなか、難しいことではあるけれど。