20021028
たしなみ・たしなむ
ある日突然、考えたこと。
最近、小学生の間で囲碁や将棋が流行っているそうだ。昨今の、受験に関係のないことは軽視される風潮の中にあって、文部科学省が言うところの「ゆとり」のような気がしてくる。
囲碁や将棋をはじめとした伝統文化、伝統芸能、伝統工芸、もちろん伝統武道を尊重する思いは、どこかさもしい実利主義に陥っていた現代、自分が日本人であるという自覚を持ち、また自分というものに対して自信を持つことにつながるのかも知れない。確かに受験の役には立たないだろうけれど、勉強して頭につめ込むものが「知識」なら、楽しんで身に着けるものが「たしなみ」で、それは人を豊かにするものだと思う。そして自分が何であるかを知り、他人の理解も得られるものだとも思う。
ある外国語教室のCMに、「異文化コミュニケーション」と謳ったものがあるけれども——それには言葉を知ることも大切かも知れないけれど——本当のところは「自分は日本人である」という自負と誇りとアイデンティティを持ち、「これが日本というものだ」と発信できるものを持つことこそが重要ではないだろうか。ホームステイに行って日本のことを何も紹介できなかったとか、留学先のルームメイトに黒澤明の映画を見たことがないと話したら「日本人じゃない」と言われたとか、翻訳には英語力はもちろん国語力こそが重要だとか、そんな話を聞いたりしていると、頭につめこんだ知識より、別に日本的なものとは限らないけれど、身に着いたたしなみ、さらにその両方が融合した「素養」の方がどれほど役に立つか知れない。
とりあえず、そんな素養の一つに「弓」も加わってくれたら内心嬉しいと思いながら、またもっと自分に自信が持てるようになりたいと、毎日のように道場に通う私がいる。