20020909
ふるきよき
心掛けたい、温故知新。

image 50年前のものだという弓を見たことがある。
 確かにそれは、見るからに古そうな弓だったけれど、よく手入れされているのだろう、弓やそこに巻かれた籐などは何とも言えない色つやで、まさに神々しいばかりだった。例えるならばそれは深山の古寺の風情で、年経たものだけが持つ、独特の威厳と風格に満ちていた。
 「古い物」と「古臭い物」は別物だという。「古い物」とはどの時代にあっても受け入れられるものを言い、「古臭い物」とは時代遅れのものを言う。別な表現では、古い物には苔が生え、古臭い物にはカビが生えるそうだ。いわば、前者は源氏物語で、後者は新語流行語大賞のようなもの。
 また「古い物」には「伝承」と「伝統」がある。「伝承」とは伝わる物をそのままの姿を保って後世に残すことで、数百年も形の変わっていない能舞台がこのいい例だ。また「伝統」とは伝わる物を時代に即して時に変化させながら後世に伝えることで、新進的な職人や役者がこの例だと思う。どちらも後世につなげることを目的としているけれど、そのアプローチはまったく逆の方向にあり、けれども「残す」ことばかりに気を取られると、本来の意味が失われて形骸化してしまうか、拡大して基礎を失い希薄になっていくという危険がある。そして何事も、現代となってしまっては、続けることはもちろんのこと、伝えることも並大抵のことではなくなっている。

 「古い物」と「古臭い物」、また「伝承」と「伝統」。

 さて、弓道はどちらだろうか。