20020826
「ねらう」ということ
ある日突然、考えたこと。

image ある日皆が揃って帰ってしまい、道場に一人きりになった時に、引く気も失せて弓をいじっていたら、こんなことを考えてしまった。

 普段の練習では的をねらっているけれど、昔は、それが人だったこともあるんだ。

 それはしごく当たり前なことだけれど、よくよく考えてみればとても恐ろしいことに思えてきた。的を見ると、欲求なのか本能なのか「中てたい」と思う。的をねらって弓を引いている以上、それは当然のことだけれども、しかしその的が人だったら、それはすなわち「仕留めたい」ということになる。
 危険防止のまとめには「弓矢は武器としての危険性を有する」とある。かつては武器だったのだから、もっともな一文だと私はとらえていたけれど、そんな視点で見てみると、的をねらい弓を引くということは、多少なりとも「殺意」があるのではないのだろうか。今現在のそれは対人でなく、心の中のわだかまり、離れを臆す自分の心などに向けられているので、他人に危害を加えることはないけれど、だからこそ、中ると「ストレス解消になる」という人が多いのではないだろうか。
 人から聞いた話、袋にも入れず弓巻も巻かずに張った弓を持ち歩いていると「銃刀法」に触れるそうだ。それにふざけてでも弓矢を人に向ければ、ねらった時点で「殺意があった」ということになり、もし万が一怪我でも負わせてしまったならば、それは「過失」でも「傷害」でもなく「殺人未遂」になるという。(嘘か本当か知らないけれど)
 弓を引くということは、考えようによっては、自分の中に確かにある「殺意」をなだめ、上手くつき合う一つの方法なのかも知れない、その殺意を正しさを求める心に置き換えて昇華させる行為かも知れない、そう思えてきた。