20020812
物理の勉強?
何だか感心してしまった。

 道場の床の高さと的の高さの位置関係は、競技規則でも

第24条 〔近的・的の設置〕
1)射場の床面と的場の垜敷とは、原則として同じ高さとする。
2)的の中心は、垜敷より27cmの高さとし、的面が後方に5度の傾斜になるように、侯串などによって設置する。
3)的を5度の傾斜面に直接設置できるようにしたウレタン・畳などの垜を使用してもよい。(後略)
 と定められている。しかし、射位から的までの距離は実に28mもあり、きちんと整地されているとはいえ、地面は必ずしも平らで傾きがないとは言えないし、厳正にその高さを合わせるとなると、かなりの苦労があるものと思っていた。
 ところがある日、畳で仮設の安土を作っていた時のこと、実に簡単な方法で、しかも正確に高さを合わせていた。何だか感心してしまったので、図※にして説明してみよう(ちなみに畳は巻藁台に立てかけ、倒れないようにくくりつけていた)。※バケツも使うと楽なことを知ったので、図を修正。

物理の勉強?

 ↑と、こんな方法で高さを合わせていた。水が水平になる性質を利用した、まさに物理の応用だ。学校の勉強と縁が切れてもう×年、何だかあんなに苦手だった物理が、妙に身近で面白く感じられてならなかった。