20020708
文学鑑賞
あまりに有名なあのシーンです。
(平家物語巻十一「那須与一」より抜粋)
ころは二月十八日酉剋ばかりの事なるに、をりふし北風はげしくて磯うつ浪もたかかりけり。舟はゆりあげゆりすゑただよへば、扇も串にさだまらずひらめいたり。おきには平家舟を一面にならべて見物す。陸には源氏くつばみをならべて是を見る。いづれもいづれも晴ならずといふ事ぞなき。与一目をふさいで、「南無八幡大菩薩、我国の神明、日光権現、宇都宮、那須のゆぜん大明神、願はくはあの扇のまンなか射させてたばせ給へ。これを射損ずる物ならば、弓きり折り自害して、人に二たび面をむかふべからず。いま一度本国へむかへんとおぼしめさば、この矢はづさせ給ふな」と、心のうちに祈念して、目を見開いたれば、風もすこし吹きよわり、扇も射よげにぞなッたりける。与一鏑をとッてつがひ、よッぴいてひやうどはなつ。小兵といふぢゃう十二束三伏、弓は強し、浦響くほどに長鳴して、あやまたず扇のかなめぎは一寸ばかりおいて、ひィふつとぞ射きッたる。鏑は海に入りければ、扇は空へぞあがりける。しばしは虚空にひらめきけるが、春風に一もみ二もみもまれて、海へさッとぞ散ッたりける。夕日のかかやいたるに、みな紅の扇の日いだしたるが、白浪のうへにただよひ、うきぬ沈みぬゆられければ、奥には、平家ふなばたをたたいて感じたり。陸には、 源氏箙をたたいてどよめきけり。