20020422
大会で見るアレ
大会では必ず見ます。時々邪魔に思ったりもします。

image 通常の弓道場の安土(あづち;射場の向いにある的のかかっている建物)には何もありませんが、大会や射会など晴れの日には、←のように幕を垂らします。道場によって「至誠」とか「文武不岐」とか「市町村のマーク」とか、色々と染め抜かれていますが、決まって幕の中心にはこんな飾りが下がっています。
 これは「総角(あげまき)結び」という、飾り結びの中では結構ポピュラーなもので、大鎧の背中の部分に下がっていたり、国技館の土俵の屋根の幕にあったり、色々なお祭りでも見ることが出来ます。さらにこの結びには中心の紐の重なりによって「人型」と「入型」の二種類があり、武具では「人型」が使われます。……てことは、弓道場の幕には人型が正式かなと思うけれど、たまに入型が下がっていたりします。(写真は明治神宮至誠館)

総角結び(人型)
1 2 3 4 5
1.紐を中心で折り、右側を図のように通して軽くひと結びする。 2.反対側の紐を図のように通す。 3.軽くひと結びして両方の輪の大きさを揃える。 4.交差した輪を図のように通して左右に引く。 5.形が崩れないようにさらに引く。
6 7 房の位置
6.全体を引き締め形を整える。 7.出来上がり ※この結びを垂らす時は、幕(安土)の中心で、幕を半分くらいたくし上げ、幕の下辺(白点線)に房が心持ちかかるような高さにします。