Point! 袴の着方


男 女  この部分は、今までは 袴の着方(女性版)内にありましたが、男性版の公開に伴い、加筆・修正した上で別項にしてみました。
 さてそういうことで、袴を着る時の注意点は以下の通り。この6項目をきちんと押さえていれば、必ずやかっこよく袴が着られることでしょう。
(画像をクリックすると、それぞれの着方に飛びます)

Point! 袴の着方

  1. まず何よりも帯を正しい位置にきちんと締めること。帯は袴の土台なので、締めすぎ、緩すぎ、歪みはそのまま着姿の崩れにつながります。(男女共通・特に男性)
    また、伊達締め(帯状ながら柔らかい素材のもの)や簡易帯(両端が紐になっているもの)、マジックベルト等は柔らかいので締め過ぎる上に、ウエストに締めてしまいがちなので、帯にした方がいい。(特に女性)
  2. 必ず「前下がり」に着ること(帯の時点からすでに)。後ろが前より下がっているのは、みっともないとしか言いようがありません。体格等で前下りにならない場合も、せめて水平になるように。(男女共通・特に体の細い男性と、恰幅のいい女性)
  3. 帯や袴の紐は殊更にぎゅうぎゅうと縛り上げる必要はないこと。帯の場合、胴回りは圧迫感のない程度で丁度良く、結び目だけをしっかりと締めます。袴の紐も、要所要所を締めるだけで、初めから終わりまで縛り上げる必要はありません。「締める」と「縛る」は違います。(男女共通)
  4. 紐はよれないようにする。意外と表にひびきます。(特に女性)
    紐は浮かないようにする。意外と目について気になります。(特に男性)
  5. 袴の左右の脇のあきは同じで、道衣の背縫いと袴の後のひだは一直線になること。きちんと道衣を着、帯を締めた上で、袴の前腰の中心(三のひだ)と体の中心を合わせ、左右の脇のあきを同じにすれば、自然と曲がらずに着られています。そうなるよう仕立てられているので。(男女共通)
  6. 袴の紐(特に後紐)は下側を引っ張り加減にして結ぶ。中(全体)や上側を持って結ぶと、一生懸命締めているつもりでも、実は全然締まっていません。特に男性の後腰は、斜め下に引くなどして上側を引っ張っていると、袴腰が背中につくので「これくらいでいいか」とそのまま結んでしまうようですが、実際には袴腰の下部がゆるんでいるので、いつの間にか袴腰がずり落ちている、なんてことになっています。前方に引いて紐の下側を引っ張るようにすると、袴腰下部と後腰の継ぎ目が腰に付き、帯の結び目にしっかりと袴腰が乗ります(男性版手順9)。(男女共通・特に男性)