20161121
ねこのしっぽ
ある日突然、考えたこと。
時々見かける猫がいる。茶白で尻尾が長く、ちょっと大きめ。赤い首輪をしているから飼い猫のようだけれど、警戒心が強く、いつも遠巻きに逃げていく。
ある日、車から降りようとドアを開けたところ、右手からやって来たその猫が3メートルほどのところにいることに気がついた。そして向こうも、ドアを開ける音に驚いたのか、びっくりと立ち止まってこちらを見た。思わず目が合ったその一瞬の後、一目散に逃げ去ってしまったけれど、その背中を見送りながら、何故か、尻尾の先と地面との高さが、常に一定であることに感心してしまった。
執弓の姿勢では、「弓の末弭は、体の前面中央で床上約一〇センチ(約三寸)の位置に保持する。」とある。これは、立っている時はもちろん、歩いている時などの動作中も、行射中にも適用される。これが慣れない、身に付いていないうちは、今にも床に付きそうな位置になったり、逆に妙に高い位置になったりと、ふらふらして安定しない。更に末弭の高さだけでなく、矢の角度も弓に合わせようとすると、何をどうすればいいか分からなくなる。まずは弓矢の正しい持ち方を覚え、そのサイズ感を把握し、安定するポイントを覚えてようやく、様になってくる。
「弓を生かす」という言葉がある。弓の末弭を保持することだけれど、弓矢を持っているだけではまだ生きていない。それこそ猫の尻尾のように、意識するまでもない体の一部となってようやく、生きたものになってくる。