20020225
大きな誤解
必ずしも、段位が上だから中るという訳でもないんです。

image 弓についてまったく知らない人と話をしていた時、段位について説明するのに妙に難儀したことがあった。
 というのも、級位は五級〜一級、段位は初段〜十段まである、と説明すると、「それじゃあ十段の人は百発百中なんだ」と言われたからで、必ずしもそうではないと答えながらも、そこのところをどう言えばいいだろうかと考えてしまった。(しかも弓の場合は「百発百中」ではなくて「百射百中」と言うんだけど)
 確かに、弓を引く上での最大目的・目標が的中である以上、審査では中らないと話にならないのは事実だし(三段以上の話)、審査の基準を見てみても、三段「的中稍々やや確実」→ 四段「的中確実」となっている。
 そう考えてみると、段が上の方が的中率は高いし安定しているはずだけれど、実際に見たところでは四〜五段と称号者(五段以上)の的中率はそれほど変わらない気がする。むしろ時としては、若くて体力があるせいか四〜五段の方が良いことさえある。つまり、的中はもとよりそれだけでない「何か」があるかないかが、四〜五段と称号者の違いで、その「何か」とは 癖と個性 に書いたようなことだと思う。
 弓は、中ればいいというものではない。例えば、大会(的中)では、二段の人が五段の人の上位になることはまれにあるけれど、射を見れば、二段の人が五段の人より良いことはまずない。中てることが上手いことと、弓に対する造詣が深いこととはまったくの別物で、弓には真善美しんぜんび(偽りのない弓の真と、不争の善と、射礼の美)とか中貫久ちゅうかんきゅう(中って貫徹力があってその状態が長く続く)など、目標や理想とする言葉は色々とあるけれど、それをどれだけ体現できるか、できているか、それが段位の上下なんだと思う。