20010813
思えばとても贅沢な趣味
ある日突然、考えたこと。
私の周囲にはいくつ、職人や作家の作った物、オーダーメイドのものがあるだろう?
ふとそんなことを思い、周囲を見回してみた。
しかし、ブランドものよりも職人ものの方が好きであこがれている私としても、作者のはっきりしている物といえば、皇室御用達の傘職人が作った雨傘しかなく、思っていたより少ないことに驚いた。
ところがふと、弓具は職人が作っているんじゃないか、と気がつき、誂えのかけと矢(近的、遠的)、それにひょんなことからもらい受けた竹弓の4つを加え、合計5つ、私は職人の作った物(作者が分かっている物)を持っていた。
そう考えてみると、弓引きというのはとても贅沢な趣味かも知れない、と思えてくる。
弓には弓師、矢には矢師、弽には弽師、弦には弦師と、すべて専門の職人がある。そしてそのひとつひとつを自分と照らして吟味し、誂え、調整し、育てて使う弓引きという趣味は、本当に贅沢なものに思えてくる。
弓道は奥が深い、とはよく聞くけれども、何だか常套句的でいけ好かなく感じていた私は(他にも弓道には集中力がいる、とか。弓引きに限らず、スポーツに限らず、どれも集中力はいるはずなのに)、そう考えついて納得できた。
ただ弓を引くという射法だけでも長い歴史があり、また弓具ひとつとっても同じだけの歴史、知恵、技が含まれている。使うにしても、作るにしても、どれひとつとっても浅くはなく、そのすべてを総合した「弓を引く、扱う」という行為は、奥が深くないはずがないのだ。
弓具は大切に扱おう。
基本中の基本、常識中の常識ではあるけれども、何だか急に考えさせられた。