矢筒制作中(3)


それでは、編み始めます。

底

まずは本体の底から編みます。
(なぜ本体から編むのかは、蓋の時にでも分かります)
他のサイトでは緯(たて)紐を十字に重ね、
丸く編み広げるのが主流のようですが、
底を平らにしたかったので、網代にしてみました(石突で隠れるけれど)。
また以前に試作品を作った時、緯紐2本で編んでいたら、
これよりも細いものだったのに、泣きたくなるほど進まなかったので、
今回は緯紐は3本で編むことにしました。
そして経(よこ)紐は2本使いで「ねじり編み」にし、
5目編んでは編み目を整え引き締めて……を延々と繰り返します。
皮膚の弱い人(私のこと)は引き締める時に皮がむけてしまうので、
リング型指サック等を当たるところにはめておくといいです。

立ち上がり

立ち上がりは角が丸くならないよう少しきつめに編みます。

緯紐

筒状に編んでいると、緯紐がからんで邪魔になるので、
写真のようにまとめておくと扱いやすくなります。

中断

また中断する時は、洗濯バサミで挟んでおくと良いです。

こんな具合で、11cmくらい編み進めます。

補足:
紙紐をつなぐ方法はいろいろあると思いますが、
「より」の方向が同じことを確認して端を2cm程度ほどき、
片方は半分切り落とし、もう片方は丸く切ってボンドを付け、
包むようによってつなげます。

矢筒制作中(4)

(ブログ「弦音徒然」より 20091207)