腰ひものたたみ方


 幅約4cm、長さ約2mの布製の紐。呉服店に行くと色々とあるけれど、モスリンの単なる紐よりは、正絹の絞りなんかの方が「見えないおしゃれ」って感じで私は好きだったりする。色の濃いものは汗で色落ちしたり色移りしてしまうらしいので、淡い色のものがいいそうだ。ここでも帯と同様、化繊のものは向かないと思う。
 そういえば、この腰紐をしまう時、(1)のようにまるで電気コードのように束ねて真ん中を縛る人をよく見かけるけれど、そんな風にすると紐がやせて、きちんとした着付けすら出来なくなってしまうと思う。腰紐というやつは、紐という線で着物を縛るのではなく、紐の幅という面で着物を支えて留めるものなので、(2)か(3)か(4)のようにすることをおすすめします。たかが腰紐だけど、大切に扱うのは、弓具ばかりではありません。

(1) (2) (3) (4)
1 2 3 4
×

(2)のたたみ方
1.全体のしわを伸ばし、端を斜めに折る。 2.紐の幅くらいあけて斜めに折る。 3.1で折った角に重ねる。 4.●から→方向へ、折り重ねていく。 5.残りの端を折り込む。 6.出来上がり。
※あらかじめ二つ折りにして端からたたむと、(4)のたたみ方同様、紐の中心が持てるようになる。
※1〜3は端で軽く一結びすると同じような形になるので、そちらの方が早くて簡単かも。使う時にほどかなくてもいい位、端で結ぶのがコツ。

(4)のたたみ方
1.全体のしわを伸ばし、端をそろえて持つ。 2.紐を指先に巻き付ける。 3.紐の残りを指ではさんで持つ。 4.紐をはさんで持ったまま、手を抜き取る。 5.出来上がり。
(わ を引っ張るとほどけ、自動的に紐の中央が持てる)