アイロンがけ


 ふと思い立って、こんなのを作ってみました。着物を仕立てた後の仕上げ方法ですが、普段、着物を洗った後のアイロンがけにも使えるかと。手順としては、1~4で全体の小じわを伸ばし、5~7で折り癖をつけ、8~14でたたみます。
 ここでは分かりやすいようそのままアイロンをかけているような図ですが、実際には必ず当て布をします。

アイロンがけ
1 2 3
1.地衿がのぞかないように掛け衿にアイロンをかけ、次に衿にかける。 2.衿(裏側)にアイロンをかける。 3.① 裾、衿下にアイロンをかける。
②後幅、前幅、おくみ幅を、布目にそってアイロンをかけ、間の小じわを伸ばす。
4 5 6
4.①袖口、②袖口下、③袖下、④振り(男性は人形)、⑤袖つけにアイロンをかけ、⑥袖山→肩山にかけての幅の小じわを布目にそって伸ばす。 5.背縫いのきせ山より0.4cm上に折り癖をつける。 6.脇縫いのきせ山より0.4cm先に折り癖をつける。
7 8 9
7.おくみつけの縫い目より0.4cm先に折り癖をつける。 8.両方のおくみを折り返し、衿肩あきを内側に折る。 9.向こう側の衿先と裾を持っておくみにぴったりと重ね合わせ、衿、衿先、衿下も重ね合わせる。
10 11 12
10.向こう側の脇縫いを持って手前の脇縫いに合わせ、背縫いに沿って二つに折る。身頃、袖を重ねる。 11.上側の袖を身頃に重ねる。 12.丈を半分に折って折り返した袖に重ねる。
13 14 きせ山
13.右袖山、裾、衿が重なった部分を持ち、裏返す。 14.袖を身頃に重ね合わせ、出来上がり。 ※「きせ山」とは、出来上がり寸法に折られたところ(縫い目はその内側にある)のこと。

参考:「新しい寸法による図解式 和服裁縫 前編」岩松マス/雄鶏社