帯結びの基礎知識


 帯の結び方の説明に入る前の、基礎知識。少し煩雑になりそうなので、箇条書きにして説明してみると、

  1. 帯というものは、形状的にはただの細長い布ですが、これを結ぶとなると、その処理(?)の仕方でパーツとしての名前が生まれます。まずは、巻き始めの30cmほどを半分に折ったものを「て」と呼び、残りの部分を「たれ」と呼びます。また、半分に折った折り山の部分は「わ」と言い、この部分の方が下になります。
  2. 帯の巻き方には、右 → 左と巻いていく「関東巻き」と左 → 右と巻いていく「関西巻き」があり、どちらも間違いではありませんが、ここでは「関東巻き」で説明しています。
  3. 帯は締め上げる(縛り上げる)必要はまったくなく、要所要所をきっちりと締めるだけです。胴部分は緩まない程度で丁度良く、結び目だけをしっかりと締めます。
  4. ここでは て の長さを「帯幅×?くらい」といった風に説明していますが、これはあくまでも目安です。何度も結んでみて、自分にとって締めやすい、そして綺麗に結べる長さを体得してください。
  5. ここでは、帯の上に袴をはくことを前提として説明しています。
各部の名称
「たれ」と「て」 わ

関西巻き 関東巻き
関西巻き 関東巻き