道衣


道衣  上半身に着ているもののこと。ある日ふと思い立って、剣道や柔道など、他の武道の道衣と(実物は見たことがないので、ホームページ上で)比べてみたところ、どうやら弓道のが一番着物に近くまた丈も長いようだった。他の道衣は通し衿の襦袢に似ておくみや衿先がないものが多く、付け紐の位置も胸のあたりにあるもの、腰のあたりにあるもの、4本のもの、2本のもの、そもそもないもの、また袖の長さにも違いがある。そういえばイラスト集 で、道衣がいんちきのようなことも書いたけれど、剣道のやつのように胸のあたりに紐を描いているのは大きな間違いだ(そんなところに紐があったら危険極まりない)。
 さて、この道衣の色は白が一般的だけれども、練習では紺や黒やグレーを着ている人がいる。行きつけの弓具店には置いていないので、おそらくは大学などで引いていた人が、そのまま練習着にしているのだろう。大会で見かける某大学は水色だし、弓道誌で見る大学の大会の写真も色物を着ているし。
 ちなみに弓道の道衣には男物と女物があって、男物は脇が開いていたりします。この「弓のきこなし」を作るに当たって情報を求めたところ、
 1.襦袢(着物?)から変化した名残り
 2.打起したとき、道衣の脇が突っ張らないように
 との情報をいただきました。また女物が開いていないのは、肌を露出させないため、だそうです。情報をくださった方へ、この場を借りてお礼申し上げます。(でも何となく、これだ! と納得できないので、引き続き情報がありましたら宜しくお願いします)