足袋


足袋  足袋といえば、和服の靴下という認識を持っている人は多いと思う。もちろんその認識は間違っていないけれど、靴下と違って、着物の真っ白な半衿と同じくらい気品と清潔感と緊張感があって、そこはかとない美意識さえもあるように感じられる。それに、普段の練習はともかくとして、大会や審査などで穴があいたり汚れた足袋を履いている人を見ると、それだけで道具にも射にも体配にも無頓着じゃないかと思えてくるし、逆に真っ白な、それでいておろし立てでない足袋を見ると、普段からきちんとしているんだろうな、と思えてくる。足袋一つで弓に対する態度まで見えてしまう。恐ろしいものだ。
 さて足袋というと、普通は4枚こはぜの白足袋(さらし裏・個人的に底は固い方が好き)が用いられ、材質としては木綿と化繊のものがあるけれども、たいていの人は木綿のものを使っている。木綿のものはすり切れやすいけれど滑りにくいので足踏みや胴造りがよくでき、逆に化繊のものは丈夫だけれど滑りやすいので、体配(たいはい)の練習に適していると聞いた。また普段の練習では、男性が紺や黒の色足袋を履いたり、防寒対策にネル裏や別珍の足袋を履いていたりすることもある(競技規則で白足袋が定められているので、色足袋は練習の時だけ)。呉服屋でも最近とんと見かけなくなったものだけれども、こんなところで細々と生き残っているらしい。さらには汚れ防止や滑り対策、また色足袋の色を隠すのに「足袋カバー」を合わせている人もけっこういる。けれども審査や大会などの改まった場所ではしないものなので、足の裏の感覚を同じにするためにも、私は射場では使わないようにしている(足袋カバーの中で時々足がズレるのも気分悪いし)。
 こうして並べてみると、一言に足袋と言っても、本当に色々な種類があることに気が付いた。